ベイサイドマリーナから・・・!

こんにちは、リソイル本部市川です。

今年最後の三連休、皆さんはどのように過ごされましたか?

 

私は、横浜ベイサイドマリーナに出かけて来ました。

(誰と行ったかは秘密です)

 

勤労感謝の日ということで、普段頑張っている自分にプレゼントを購入。

(ただショッピングしただけなのに、回りくどい言い方ですねー)

 

 

きれいな青空に、ヨット2000隻が係留可能な日本最大級のマリーナ。

そしてその向こうに見えるのは・・・骨材かな?

株式会社大倉の、金沢事業所じゃないですか!!

 

↓こーんな位置取りなので、ベイサイドマリーナから大倉の金沢事業所が見えちゃいます。

http://www.ohkura-web.co.jp/kaisyaannnai/jigyousyo/kanazawa.html

 

株式会社大倉では、砂、砕石、スラグなどの工事用材料、構造用コンクリートの原材料などを中心に、幅広い材料の供給に努めています。

またセメント、レディミクストコンクリートなどの供給や地盤・土壌改良のための安定凝固剤などといった複合ケミカル商品の販売に至るまで、インフラストラクチャーをベースに、土木・建設の分野で活躍しています。

ご入用の際はお電話ください。

 

 

今回は大倉本社、建材本部のアクセスをご紹介。

株式会社 大倉本社 建材本部 045-751-1441

 

土壌汚染対策法改正へ

おはようございます。リソイル本部市川です。

 

昨晩から急に冷え込みましたね。

株式会社大倉の本社がある横浜市磯子区では、

今日の予想最高気温は12℃だそうです。うー、寒いっ!!

でも昨日に引続き、この抜けるような青空。

どこかに出掛けたくなっちゃいます。

(お仕事中ですが・・・)

 

 

さて、今日はまじめに、リソイル本部の真骨頂、土壌汚染対策関連についての情報をお伝えします。 

土壌汚染対策法が改正され、強化される見込みとなりました。

 

読売新聞11/14 

http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20081114-OYT1T00059.htm?from=navr

 

今まで対象外であった土壌汚染対策法の施行以前に閉鎖・廃業された工場跡地等を再開発する場合も、3,000平方メートル以上で過去の利用歴から汚染の可能性の高い場合は、調査と対策が義務付けられます。

また、3,000平方メートル未満の自主調査でも、環境基準を超過する汚染が見つかった場合、自治体等への報告義務が発生します。

 

早ければ来年の7月に施行される見通しです。

大倉のホームページでもご紹介していますので、

ぜひご一読ください。

http://www.ohkura-web.co.jp

 

 株式会社大倉は、環境省指定調査機関です。

土壌調査・土壌対策うけたまわっております。

また、何か疑問点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

 

お電話お待ちしております。

 

株式会社 大倉  リソイル本部 045-751-1444

 

 

 

Re-soil

こんにちは、リソイル本部市川です。

 

今日は私が所属する部署、リソイル本部の【リソイル】についてご説明致します。

 

このスタッフブログのタイトルでもある【リソイル】ですが、

カタカナのままよりも英語に変換していただくと分かりやすいと思いますが・・・

 

そうです。

土(soil)、建設発生土の適切な再利用をご案内する部署なのです。

 

リソイルの「リ」は、リアクションの「リ」と同じ「リ」なんです。

リバウンドの「リ」と同じ「リ」なのです!!

(なんかリバウンドって単語はマイナスイメージが・・・)

 

【リソイル】、聞きなれない言葉なので、よく間違われます。

伝票や請求書には【ルソイル】や【ソイル】、

挙句の果てには【ソレイユ】の文字まで!!

皆さん、惜しい!!

 

 

 

言葉の意味を理解していただけたところで。。。

 

リソイル事業のパイオニア、株式会社大倉では、

建設発生土の有効で適切な再利用事業を実施しております。

ご用命の際はぜひご一報ください。 

お電話お待ちしております。

 

株式会社大倉 リソイル本部  045-751-1444

 

 

 

 

 

はじめまして

株式会社大倉、リソイル本部所属の市川です。

 

我社のことをもっと多くの方に知って頂きたい、

そんな思いからホームページ作成計画(?)がスタートしたのが7月でした。

 

HPについての知識ゼロからの出発で、

ディスプレイとぶ厚い本(枕にも利用可能)とのにらめっこをひたすら続け、

先月末、やっとサイトオープンに辿りつくことができました!!

応援してくださった皆様、ありがとうございます。

 

出来上がったサイトですが、

私はあまりにも見つめ続けてしまったため、

もう見慣れすぎてしまい、間違いや見づらい箇所等に気付くことが出来なくなってしまいました。

そこで皆様にお願いです。

こうしたほうがもっといい、これじゃぁ意味がわからない!!

などなど、なんでも結構ですので、ご意見ご感想をおよせください。

 

お待ちしていますね。

リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR