絵を描きませんか?

こんにちは、リソイル本部市川です。

 

以前に血液型のお話を載せましたが、熱しやすく冷めやすいのはO型の特徴でもあるそうです。

私は典型的なO型なのですが・・・とにかく多趣味ですicon

 

その多くの趣味のなかでも自分なりのはやりがあって、

やるときはとことんやる!

そうでないときは、ぱったり。

(なんかのCMみたいですね。)

 

 

今日はその最近はぱったり。の趣味の中のひとつをご紹介します。

 

絵を描くことです。

 

絵は特別な道具を揃えることもなく、思いついたときに好きなものを好きなように描くことができるので、とても気軽にできると思います。

画材は紙だって鉛筆だってなんでもOK。

 

私の場合は何かを見て描くことが好きなので、そのときそばにあった雑誌などから大きめな写真を選んで描いたりします。

特別に何を描くかなんて考えなくてもいいし、どんな風に描いても決まった方法があるわけでもないですから、自由に楽しめますよ。

 

 

 

これからは暖かくなりますので、絵を描きに外に出かけてもいいですねicon

私もぱったり。ではなくて、何かを描きに出かけてみようかな。

 

 

竹野内.jpg

これは鉛筆画です。

 

 

 

ナオミ.jpg

これは色鉛筆。

チトセオー.jpg

空気がよめるKYプログラム搭載

こんにちは、リソイル本部市川です。

 

ここのところ強風の日が続いていますね。

今朝は天気が良かったのに風が強くて・・・花粉症の方には大変だったのではないでしょうか?

 

私も昨日からなんだか目がかゆくて、今朝はくしゃみがとまりませんでした。

もしかして、花粉症デビュー??

花粉症を発症したての方って、大抵「絶対カゼだから!」と言って認めたがらないですよね。

 

 

ところで、今日はちょっとオモシロイものをご紹介します。

090323_1703~0001.jpg

これ、【ペコっぱ】っていいます。

 

なんと話の区切りのタイミングを読み取って、葉っぱをふるわせたり、茎を大きく動かしてウンウンとうなずいたりするおもちゃ(?)なのです。

 

しかもKYプログラム搭載!!

「空気をよんでコミュニケーションを助ける植物」だそうです。

 

 

たとえばこんなとき・・・

 

・夫婦の会話を心地よく取り持ちます

・ひとりごとの多い会社のデスクに

・何も言わず話をきいてもらいたいとき

・ひとりぐらしのさびしい部屋に

・部下が話をきいてくれないとき

・勉強のおともに

 

ですって。ちょっとおもしろいと思いませんか?

最近はおもちゃでさえも空気が読めないといけないんですねーicon

 

http://www.segatoys.co.jp/pekoppa/

 

土壌汚染対策法改正案閣議決定(タイトルながーい!)

こんにちは、リソイル本部所属の市川です。

 

暦の上ではもう春なのに、本格的な春の訪れはまだ先なのかな。

大倉本社のある横浜市磯子区では、雨が降りしきり・・・寒いですicon

昨日の日中は暖かかったので、なんだか余計に寒さを感じちゃいます。

 

 

さて、今日は土壌汚染対策法改正案が閣議決定されたことについてご紹介します。

 

政府は3日の閣議で、土壌汚染対策法の一部を改正する法律案を通常国会に提出することを決定しました。

 

内容は、

 

●一定面積以上の土地を開発する際に都道府県知事への届出を義務付ける。

●土壌汚染の可能性があれば都道府県知事が土地所有者などに対し、土壌汚染の状況調査を命じる。

(これまでは有害物質を扱う工場の廃業時などしか調査を命じることができませんでした)

●調査の結果、特定有害物質による汚染状態が基準に適合しない土地については知事が健康被害を防止するための措置を講じるよう指示できるようにする。

 

など、近年の住民や消費者の環境意識の高まりのなか、環境規制が強化される内容となっています。

詳しくは株式会社大倉のホームページでもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

http://www.ohkura-web.co.jp/news2.html

 

 

リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR