かぐや姫

こんにちは、リソイル本部所属市川です。

 

みなさんは、月周回衛星「かぐや」をご存知ですか?

月周回衛星「かぐや」は、宇宙航空研究開発機構が2007年9月14日に打ち上げた月探査機です。

この計画の主な目的は、月の起源と進化の解明のための科学データを取得することと、月周回軌道への投入や軌道姿勢制御技術の実証を行うことで、アポロ計画以来最大規模の本格的な月の探査が行われています。

昨年10月末には予定されていた観測を終了し、現在では低高度でのこれまで以上に詳細な月の観測運用を行っています。

 

が、宇宙航空研究開発機構は21日に、予定の観測を終えた月探査衛星「かぐや」を来月11日に、月面に落下させると発表しました。

日本から観測できる時間と位置を狙うそうです。落下の瞬間は閃光が見えるんですって。

 

でも・・・なんだか切ない感じがしますね。

かぐやからの映像は素敵なものが多かったので。

かぐや姫が月に帰る・・・ってとこですか。

そう考えるとちょっとロマンチックかな?

 

  

これは「日の出」ならぬ「地球の出」。

 31492512_3113699848.jpg

 

  

これは「ダイヤモンドリング」icon 31492512_1612460808.jpg

 

 

 

新型インフルエンザ

こんにちは、リソイル本部所属市川です。

 

すごいですねー、新型インフルエンザ!!

厚生省では昨日、「感染力や病原性などは季節性インフルエンザと変わらないとの評価が可能」と述べて、感染者の入院措置を緩和するなど、新たな対策に切り替える方針を表明しました。

が、「全国でまん延している可能性がある」との認識も示して、今週内に国の行動計画を第3段階(感染拡大期、まん延期)へ移行する可能性があるとも発表しました。

 

 

私は修学旅行が中止になってしまったという中高生がかわいそうで仕方がないです。

大阪市立の休校中の中学校では、修学旅行の集合場所である新大阪駅で、生徒に中止を告げることになったそうです。

大阪市教育委員会から中止の連絡を受けたのが当日の午前7時過ぎで、大半の生徒が駅に向かっていたとのこと。

校長の引き返すという言葉を聞いて、泣いている生徒もいたそうです。

 

逆に関東圏からの修学旅行も、行き先が京都・大阪中心なので、中止・延期が決定されている学校が多くあります。

 

前述の中学生達の場合は、キャンセル料までかかってしまうんですって。せめて延期という形にしてあげたいですよね。

 

 

私達は信ぴょう性が低い情報や噂に惑わされることなく、正確な情報を収集し、パニックに陥らないよう、冷静に対応しましょうね。

五月

こんにちは、リソイル本部所属市川です。

ここのところ嫌な天気が続いていましたが、今日は見事な五月晴れicon

あちこちで布団を干しているのを見かけます。ふかふかの布団って気持ちいいですよね、いつまでも眠れちゃう。

(私はどんな布団でもいつまでも眠れちゃいますけど・・・)

 

 

ところで、[五月晴れ・五月雨・五月蝿い]読めますか?

同じ[五月]という字が使われているのに、まったく読み方が違うんだなと、今日改めて思いました。

 

五月晴れは、本来6月(陰暦の5月)の梅雨時に見られる晴れ間のことだそうです。ただ実際には新暦の5月の晴れという意味にも用いられていて、今回のような使い方も間違いではないとのこと。

 

五月雨は梅雨のことです。陰暦の5月頃に降る長雨のこと。

五月雨の「さ」は「五月・皐月(さつき)」や「早苗(さなえ)」などと同様で耕作を意味する古語なんですって。

 

そして、五月蝿い。

これは五月のハエは特にうるさいことから当てられた当て字です。

こんないい気候なんですもの、ハエだってアクティブになっちゃいますよねicon

 

リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR