おもちゃのかんづめ

こんにちは、リソイル本部所属市川です。

 

梅雨の中休みは嬉しいけど、今日は暑いですね。

さっき近くの郵便局まで行ってきたのですが、真夏のような日差しでした。

私はチョコレートが大好きでいつも持ち歩いているのですが、この季節になるとちょっと困ってしまいます。

 

チョコレートはずっと子供の頃から好きで、チョコボールもいまだに食べてます。

その成果がこれです!!

 610356143_13s.jpg

 

 これなんだかわかりますか??画像が小さくてごめんなさい。

実はこれ、おもちゃのかんづめなのです。

おもちゃのかんづめの中のひとつに、こんな文章が書いてあります。

There are various things with omocha in it;
dreams,fantasy,romance,adventure and others.
Keep the secret to yourself,however,
because their fun comes after opening it.

 

おもちゃにはいろんなものがつまってます。

夢、ファンタジー、ロマンス、冒険とかね。

あけた後のお楽しみだから、自分だけの秘密にしてね。



という訳なので、中身はナイショです。トップシークレットですウインク

 

 

一陣の風、一片の雪

リソイル本部所属市川です。

 

突然ですが、助数詞ってなんのことだかわかりますか?

Wikipediaによると、「数を表す語の後ろに付けてどのような事物の数量であるかを表す語。数詞を作る接尾語の一つ。」とのこと。

なんだか難しい感じがしますが、1枚の「枚」や1本の「本」のような言葉のことです。

 

実はこの助数詞、日本語では非常に発達していて、なんと500種類もあるそうです。

個・枚・人・匹・体・件・頭・杯・回・・・

確かにいくらでも挙げられそうですが、500種類だなんて!

日本語って難しいですねー。

もしも今から日本語を学ぶとしたら、細長いものを数えるときは助数詞は「本」ということまで教わるんだろうな。

覚えられる自信がないな・・・

 

でも助数詞は今日では意識されることが少なくなりつつあり、「個」、「匹」(動物)、「本」(細長いもの)、「枚」(平たいもの)等の多数の語に充てられるものを使う事が多くなっているんですって。

せっかく発達した言語があるんですもの、意識して正しい言葉を使いたいですよね。

 

一陣(いちじん)の風とか一片(ひとひら)の雪とか、風情があって素敵な言葉だと思いませんか?

風や雪なんて、数えること自体ないのですけど・・・icon

 

 

 

お天気お姉さんにチャレンジ

こんにちは、リソイル本部所属市川です。

関東地方ももうすぐ梅雨入りでしょうか。

週明けは晴れそうだから、梅雨入り宣言はもう少し先かな。

リソイル本部長はもう先週の時点で、

「おれだったらもう、梅雨入り宣言するね!早く入って早く明ければいい。」

と、梅雨入りを発表してくださいました(笑)

 

 

お天気キャスターさんたちによる【チーム森田の”天気で斬る”】というブログによると・・・

 

梅雨というのは季節ですから、急にやってくるものではありません。
夏だって冬だって、"今日から"とか"明日まで"なんてことありません。
寒い夏だって、暖かい冬だってあるわけですから、
晴れる梅雨だって、あってしかるべきです。

 

とのことです。なるほどーicon

 


それにしても、こうぐずついた天気が続くと気分も滅入ってしまいますよね。

今日はそんな天気の変化を楽しめるアイテムをご紹介します。

 

ちゃらららっちゃらーicon

「晴雨予報グラス~!!」(ドラ○もん風に)

 41ZkAR9tfgL._SS400_.jpg

 61MV9eXtPgL._SS400_.jpg

   晴雨予報グラスは、ガリレオの弟子トリチェリが17世紀に発明した

  水銀気圧計の原理を、水に変えて応用したものといわれるゲーテの

  バロメーターを元に作られています、との説明が書いてあります。

 

  ???

  ガリレオじゃなくてトリチェリじゃなくて、ゲーテなのか。。。

 

とにかく、大気圧の変化によるガラス管の水位で、数時間後の天気を予想することが出来るというものなんです。

実はだいぶ前にテレビで紹介されていて私も購入してみました。

確かに水位はいつも変化しています。

「あ、水位がすごく上がってるから雨が降るかも!」

なんて思ったりもするのですが・・・

 

・・・正確な天気はつかめないようですねicon

 

 

 

 

リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR