森浅間神社例大祭
こんにちは、リソイル本部所属市川です。
急に朝晩の空気に秋の匂いが感じられるようになってきましたね。
もうすぐ私が一番大好きな季節がやってきます。
さて、株式会社大倉でも夏季休業期間が終わり、平常通りの業務体制に戻りました。
皆さんはお盆休みはどのように過ごされましたか?
私は大倉本社がある磯子区森の「森浅間神社例大祭」に足を運んでみました。
毎年8月14日・15日に横浜市磯子区森地区で行われる例大祭で、宮神輿に山車が付き添います。
こちらが通称「男山車」
こっちが「女山車」
横浜市内には関東大震災や戦時中の空襲により、古い山車が残っていないといわれています。
ですが、この森地区の山車の制作年代は不明で、江戸型山車が出現する以前の古い型式の山車であり、なぜこの地区に現存しているのかも不明だということです。
職場の近くでこんな珍しい山車が見られるなんて、ちょっと感動です。
ところで、山車と同行するこのながーい棒、何に使うかわかりますか?
こんな風に電線を押し上げるために使うのです。
でもさすがに道路案内標識の高さは変えられないですよね。
そこを通るときは一本柱を後ろに倒し、傾けながらくぐっていました。
昔はそんなこと考えないでも自由に巡行できたのだろうけど・・・