天高く馬肥ゆる秋---実は。
こんにちは、リソイル本部所属市川です。
きれいな青空がどこまでも高く、気持ちのいい季節です。
食べ物もおいしくなって馬も太ってしまう・・・天高く馬肥ゆる秋。
でもこの言葉の意味は本来全然違うということ、ご存知ですか?
この言葉は中国の故事です。
昔、中国の北方の騎馬民族は冬の寒さが厳しくその期間は食料がとれないので、夏の間に馬に十分な草を食べさせ太らせて、秋の収穫期に南方に住む農耕民族の収穫物を強奪しにやってきました。
だからこの天高く馬肥ゆる秋という故事は、秋になると「そろそろ騎馬民族がやってくる頃だから注意しよう」という意味で使ったのだそう。
異民族への警戒のことばだったのに、日本では随分とのんびりした意味に変化してしまったんですね。
食べ物がおいしいから太る季節・・・?
平和すぎですねーでもなんだか日本らしいと感じてしまうのは私だけでしょうか。
とにかく、半年振りに履いたらきつかった制服の冬服を、着られなくなってしまわないように気をつけます