こんにちは、市川です。
仕事始めで気が引き締まったと思ったらすぐの3連休でしたね。
とてもいい天気だったので、正月太りの解消をかねて、
歩いて七福神めぐりをしてきました。
株式会社大倉の本社がある磯子区に、磯子七福神があります。
磯子村ができた江戸時代から村人の信仰を集めていたそうですよ。
行程は約10km。徒歩で約3時間の道のりです。
各寺にはそれぞれの福の神の特徴をとらえた御朱印が用意されているので、ちょっとしたスタンプラリー気分です。
また、宝船に入れるお守りも各寺で購入できます。
今回の目標は全部歩く!!
屏風浦駅を9時半過ぎに出発して、最初の金蔵院(弁財天)につくまで約20分。
ここで、朱印を押すための色紙と宝船を購入しました。
福アメと称して黒アメが置いてあったのでちゃっかりいただいてきました
そして次の真照寺(毘沙門天)まで約10分。続いて密蔵院(布袋尊)までまた10分。
余裕余裕そこから15分くらいかな、スタートから約1時間半弱かけて4つめの寶積寺(恵比壽)に到着です。
足も痛くならないし、まだまだいけそう。
ここで、般若湯をふるまっていたので、いただきました。
般若湯、分かりますか?日本酒ですよー。おいしかった
さて、ほっと一息も束の間、ここからまた15分かけて壽老人の寶生寺へ。
続いて福禄壽の弘誓院。
ここからが遠かったんです。。。きっちり40分歩き続けて最後の金剛院、大黒天のもとへ到着しました。
この40分の間で足が痛くなってきて、何度かバスに乗っちゃおうかなぁなんて思ったのですが頑張りました
12時半前に到着、14,576歩。
やったー!!達成感がうれしー!!
そして、スタンプタリー(?)も完了。
写真もいっぱい撮ったけど、アップはあきらめます。
ただ、この一枚は見てくださいね。

大倉社員の自宅近くをぐるっと一周するような道のりでした。
皆さんも是非チャレンジしてみてください
