アモイ旅行(4)

リソイル部の砂田です。アモイ旅行も今日で終わりにします。

旅行のメインである。客家土楼の話です。福建省の田舎に世界遺産となった土楼があります。

盗賊から家族を守るため一族で住んでいたとの事 観光に行った土楼は地上4階建で1・2階は石と土でできており

3・4階が木造でした。直径50m位はあり300人位で住んでいたそうです。

現在も住んでいる人がいて、お土産で鉄観音やピーナツを売っていました。ピーナツはとても美味しかった。

 行く途中のドライブインでみた赤いバナナ 1本5元(75円)高かった。

アモイ 108_R.jpg

 

高速道路を降りたとたん砂利道の凸凹道

ノーヘルの姉さんが電気スクーターに颯爽と飛ばしてきました。

この凸凹道のせいでバックに入れていたミネラルウォーターの

蓋があきバックの中は水びたし、携帯が水没してしまいました。

アモイ 112_R.jpg

客家土楼の全景

4階建 1階が共同広場 2階が倉庫 3・4階が住居

 

アモイ 122_R.jpg

 

入り口は2箇所 正面入り口 警備員がたつていました。

アモイ 125_R.jpg

ガイドさんの横にある穴が、外から帰ってきた人用のインターホンみたいなもの

アモイ 126_R.jpg

壁の厚みは1.2m ちなみに地下2mまで、石の基礎があるそうです。

アモイ 127_R.jpg

土楼の内部 真ん中にある2個の丸いものは井戸

アモイ 136_R.jpg

内部のお土産屋さん ピーナツ・鉄観音(高いのか、安いのか不明)

アモイ 133_R.jpg

鉄観音の茶畑 日本の茶畑に比べて背が低く膝の高さくらい

アモイ 148_R.jpg

 

鉄観音の茶の花咲いていました。

アモイ 149_R.jpg

 

帰りに寄った宝石・石美術館の奇岩

アモイ 150_R.jpgアモイ 152_R.jpg

 

アモイ 151_R.jpgアモイ 154_R.jpg

 日本でいう茶摘娘の舞踊ショー                     石の楽器演奏

アモイ 156_R.jpgアモイ 159_R.jpg

僕と体型が似た石像と 

 アモイ 161_R.jpg

アモイの空はとても青く 暖かかだった(ダウン脱いでセーターでも汗をかきました。)

アモイ 165_R.jpg

これでアモイ旅行の話は終わり 人に聞いたより自分で体験したほうがいい

3泊4日あの値段で採算とれるのかな(最後の夜はOPで海鮮火鍋でしたが、行かなくて恒例のマックドナルドで

日本にないバーガーを食べました。セットで300円バーガー+ポテト+コーラ付)

最後にアモイは、香港・マカオと違って英語も日本語も通じません

 

 

アモイ旅行(3)

リソイル部の砂田です。今日は アモイ市内です。

近代化された町並み経済特区ならではないでしょうか

信号機ほとんどありません。横断するときは、大勢のひとでわたらないと惹かれそうです

アモイ 035_R.jpg

街路樹に白く塗ってあるのは害虫除けの薬剤です。歩道に駐車場代りに車がとめてありました。

 

アモイ 036_R.jpg

アモイ市内の湖公園からビル群を望む

アモイ 077_R.jpg

アモイ大学正門  アモイ大学は1個人が国に寄付した大学で中国一広いとのこと

でも、乞食が多かった。

 

アモイ 066_R.jpg

アモイ大学校舎です。

アモイ 068_R.jpg

 

対岸のコロンス島 右手の見える高い丘は日光岩という観光地

アモイ 040_R.jpg

 

日本では季節はずれのひまわりが咲いていました。

アモイ 086_R.jpg

 アモイ市内の夜景 日本と違って ビルの上の方だけライトアップしています。

アモイ 091_R.jpg

アモイ 093_R.jpg

中山路という歩行者天国 ケンタもマックもスタバもありました。

アモイ 103_R.jpg

 中山路の夜店 カンサシという姫りんごに似た果物に飴を着けた日本で

いうりんご飴 1串7個ついて8元(120円位)でした。

そんな時女の人が近づいてきて 8元と指差して買え(中国語わからないので状況から見て思った)

て言うので、買ったらそれ私にくれとついてきたのでその時はじめて乞食だと解った。

差し出すと礼も言わずにどっかに行ってしまった。家内と二人で『バカヤローでした』

アモイ 105_R.jpg

なんと格差のある国でした。次回

客家土楼の話です。

 

 

アモイ旅行(2)

アモイにある上古博物館は、殷の時代より前の石器時代の遺物をあつめた石の文化の博物館です。

福建省は石の産地で、日本の墓石もこのアモイの港から日本へ輸出されます。

その性か石の博物館が存在していました。6千年前にこんなに正確に製造できたのか、驚愕の出来事です。

以下の写真は全部本物です。(上古博物館にて)

アモイ 014_R.jpg

石の祭器

アモイ 015_R.jpg

石の竜

 

アモイ 016_R.jpg

石の婦人像

アモイ 017_R.jpg

宇宙人の様な坐像

アモイ 021_R.jpg

国宝になっているトルコ石で象嵌された仮面

アモイ 025_R.jpg

祭器に使用された石の円盤状の構造物厚みは思ったより薄い

 

アモイ 028_R.jpg 

日本の銅鐸のような石の楽器?

みんな精巧に作られており石をどの様に削つたか解明されていないそうです。

 

アモイ 013_R.jpg

上古博物館にて

 

アモイ旅行(1)

こんにちは、リソイル部の砂田です。

正月休みに行った中国 福建省 アモイ市の話です。

何でアモイにいつたのか?ツアーの値段が安かった(3泊4日で35000円+燃料サージ12000円)

台湾の横で暖かそうだったから、確かに 1月初旬で14度から18度だった。ダウンを着ていったけど

昼間は、汗がでるようだった。アモイ市は経済特区で、今バブル最盛期 高層マンションが林立していたのには

創造を超えるものでした。

 

到着前の飛行機からアモイ市内を撮る

アモイ 003_R.jpg

旅行社のツアーのうたい文句『猫とピアノの音色が聞こえるコロンス島と世界遺産の客家土楼を訪ねる』

でしたが、冬なのか猫いませんでした。又ピアノの音色もきこえませんでした。ただ租借地だったためか

イギリス・日本を始め15カ国の旧領事館があり、今はレストランやホテルに変わっていますが、レンガの

建物群がきれいでした。

 

 元ドイツ領事館(今喫茶店)

アモイ 045_R.jpg

 

 旧日本領事館(家内と)

 

アモイ 049_R.jpg

 

路上ギャラリー(素敵な油絵 残念ながら買えませんでした)

アモイ 059_R.jpg

今日はこれまで次回は石の博物館について

投稿します。

 

 

ブログはじめます。

リソイル部の砂田です。ブログをはじめます。

今日は写真を忘れたので今度 正月に旅行したアモイの

話を書きます。(予告)

スペシャリスト

こんにちは、市川です。

昨日も今日も寒いですねーicon

暖かい春が待ち遠しいです。

 

さて、先週末にエクセルの試験を受けてきました。

結果は・・・合格icon

このブログで受験を宣言したのが去年の7月28日、以来半年を経過し、やっと受験してきました。

今回受験した資格はMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)で、約200の国と地域で実施されているグローバルな認定資格です。

世界共通の「合格認定証」や「デジタル認定証」が発行され、認定されたスキルは世界で適用しちゃうのです。

 

私が受験した科目はエクセル2010スペシャリスト!

そう、スペシャリストになりましたー!!

 

なんて喜んでみせましたが、スペシャリストは実は一般級です。

スペシャリストの上にエキスパートと呼ばれる上級があります。

そっちはハードル高いので、受験する気がありません(というか、受かる気がしません)。

このグローバルなMOS試験、興味がありましたらぜひ挑戦してみてくださいねicon

 

ninteisyou_R.jpg

大気汚染物質 中国から飛来

体調を崩したため、自宅待機で暇な市川です。

お仕事を助けてくださってるリソイル本部のみなさん、ありがとうございます!

 

さてさて、自宅待機がつまらなすぎるため、本日2度目のアップです。

今、ニュースで九州などで、大気汚染物質の観測値が一時的に上昇していることが分かり、

深刻な大気汚染が続いている中国から流れてきている可能性が高いとみられていると報じていました。

ちょっと気になって調べてみたのでご報告します。

 

まず、今回国内で一時的に高く検出されている物質は「PM2.5」で直径が2.5μm(マイクロメートル)以下の超微粒子です。

車の排気ガスなどに含まれる物質で、中国の東部から内陸部で先月初めから深刻な汚染状況が続いているとのこと。

 

浮遊粒子物質の中でも、粒径2.5μm以下の小さなものを微小粒子状物質と呼び、日本では2009年に微小粒子状物質についての環境基準が定められました。

大気汚染に係る環境基準の中の、微小粒子物質に係る環境基準に、このPM2.5がひっかかっているというわけです。

「1年平均値が15μg/m3以下であり、かつ、1日平均値が35μg/m3以下であること。」

PM2.5は様々な物質が混ざっているので一概にこういった部分に害を及ぼすとは言い切れませんが、

とにかくとーっても小さいため、呼吸器系の各部位へ沈着し人の健康に影響を及ぼすと考えられています。

私もぜんそくもちのため、実際どのくらいの数値が出ていたのだろうと調べたかったのですが、

大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)ホームページはアクセスが集中しているらしくつながりませんでした。

 

ただ、これまでのところ健康への影響が心配されるレベルではないとして、冷静な対応を呼びかけていると言われています。

健康な人に急激な影響はないかもしれないが、呼吸器・循環器系の持病がある方は外出を控える、マスクを着用する、ということが有効なようです。

(マスクは医療用のものでないと、粒子が素通りしちゃうそうです)

合同企業説明会

こんにちは、市川です。

暑かったり寒かったりの日替わりメニューで、体がついていけません。

とうとうダウンしてしまいましたicon

というわけで今日は自宅のパソコンからアップです。

 

先日、平成25・26年3月卒業予定の大学・短大・専門学校生および既卒者等の若年者を対象とした合同企業説明会に参加させていただきました。

学生さんたちのきらきらした眼に感動icon

改めて、私も頑張るぞーiconなんて熱くなってしまいました。

 

真剣に会社のこと、業務内容のことを質問する皆様に、こちらのほうがいろいろと教えてもらったような気がします。

いい経験をさせていただきました。みなさん、ありがとう。

一緒にお仕事ができるといいですね。近い将来を楽しみにしていますねicon

KC3S0054_R.jpg

リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR