レインボーパステル

おはようございます。市川です。

昨日は春の嵐で、今日は初夏の陽気です。

絶好の卒業式日和ですねicon

 

さて、先日花屋で見つけたかわいいチューリップをご紹介します。

IMG_20130309_174621.jpg 

このレインボーパステルチューリップ、淡い色が虹の様に出ていてとてもかわいいでしょicon

何でも、染料を吸わせてこの色をつくりだすそうです。

ちょっとがっかり・・・icon

でも自然にこの色はでないですよねぇ。

レインボーパステルのバラもあるそうで、プレゼントにすると喜ばれるのではないでしょうかicon

ブログをご覧の皆様いかがですかicon

私のルーツ

リソイル部の砂田です。

今日は私のルーツを紹介したいと思います。

広島県広島市で62年前産声をあげました。大学まで広島で育ち

社会人のスタートは大阪で流れながれて 現在の住所 神奈川県相模原市に

たどり着きました。本籍地は広島県呉市で、戦艦大和の誕生地です。

もともと家名は餅田で江戸時代まで、製塩業を営んでいたそうです。

2度にわたる地震で、浜が陥没し製塩業が出来なくなって明治になって砂田と改名したみたいです。

地名に餅田の谷というところがあります。

昔からの言い伝えでは、竜神様が住み着いたといわれ、代々我が家の行事には雨がよく降ります。

家内と結婚してから、家内の晴れ女が強いのか最近は晴れが多いな!

元々 瀬戸内海沿岸では、製塩業が盛んな場所柄 塩田、砂田姓が多いところです。

広島・岡山・兵庫・愛媛と又、安寿と厨子王伝説のある新潟県にも砂田姓が多いらしい。

ちなみに栃木・群馬あたりの地元の人には砂田てなかった。(栃木市に砂田ロープ店があったが聞いてみると広島県出身だった。) 

祖父は没落した家を捨て、単身アメリカに移民として渡りシアトルで農場主となりましたが、

戦争で農場を没収され戦後、日本に帰ってきてなくなりました。

アメリカから1度帰ってきて祖母と結婚しましたが、いろんな事情が重なって結局 親父はアメリカにいけませんでしたが、

親父が祖父とアメリカに渡っていたらひょっとして自分の名前はサムとかトムとかフランクとかになっていたかも?

次回は 昨年入社前に旅行したトルコ旅行を投稿予定  でも、桜の季節になっていたら急遽変更です。

 

 

 

河津桜

こんにちは、市川です。

最近は砂田部長のブログが楽しみで、完全に読者気分です。

が、先日河津桜を観に行ったのでその際の記事をアップしますね。

(あまりお任せしてばかりもいられないですしね)

 

3/10の日曜日に、三浦海岸に行ってきました。

今年はとても寒かったため、開花が非常に遅れて、ちょうど満開でした。

というわけで、駅前での桜祭りは2週間延長して3/24までおこなうそうです。

 

満開のため、すごい人出icon

途中駅から電車に乗ってくる人すべてが、河津桜を観に行くのではないかと思われるいでたちをしています。

三浦海岸駅もとても混雑していて、まるで品川駅のようでした。

(年齢層は異常に高いですけど)

IMG_20130310_113039_R.jpg

線路沿いに咲く河津桜、ピンクの色が濃くてかわいいです。

足元の菜の花がicon

黄色とピンクがきれいiconと、思っていたら・・・

IMG_20130310_110429.jpg

ちょうど京浜急行が通りました!

 

もう少し歩いて小松ヶ池へ。

 IMG_20130310_111901_R.jpg

正直、京急沿いの花が見ごたえがあるので、ここはイマイチでした。

 

道中あちこちで野菜の直売所がありました。

安い!そして新鮮!

あたりまえですよね、こんなに畑があるんですから。 

IMG_20130310_112520_R.jpg

 

最後に河津桜を見上げた写真を一枚。

ね、かわいいでしょ?

 IMG_20130310_114314_R.jpg

この日は風が強くて、目をこすりながらのお散歩でしたが、

季節はだんだんと良くなっていきますね。

外に出て、たくさん歩いて、自然を感じたいなぁなんて思いますicon

 

リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR