スプリングフラワーフェスタ

リソイル部の砂田です。先日 相模原公園のスプリングフラワーフェスタに行ってきました。

新聞記事に吉祥天というリュウゼツランの一種が咲いたとの事で見る価値があると

それは 40年~50年に1度花が咲いたら枯れ死して一生が終わるというはかない花

です。

  吉祥天全景                                      吉祥天の花

相模原公園 024_R.JPG相模原公園 026_R.JPG

  吉祥天の説明看板

相模原公園 025_R.JPG

 グラスハウスに咲いていたヒスイかずらの花(花の色がヒスイの青色)

相模原公園 042_R.JPG

 展示されていたバラのアート作品(高いでしょうね)

相模原公園 033_R.JPG

 壁面いっぱいのバラの花(ウババラ1輪か?怒られる)

相模原公園 034_R.JPG

 同時に開催されていた押し花のアート展(全部押し花で作成されていた。)

相模原公園 028_R.JPG相模原公園 029_R.JPG

 

相模原公園 030_R.JPG相模原公園 031_R.JPG

 グラスハウスから見た公園風景

相模原公園 036_R.JPG

 芝生に咲いていた名もなき花(自分が知らないだけかも)

相模原公園 039_R.JPG

 最後に屋外で売っていた手作りパン(トトロパン 人気No1)

相模原公園 037_R.JPG

 では又

トルコ旅行(8)

リソイル部の砂田です。いよいよトルコ旅行の投稿も今日で完了です。

今日まで読んでくださった人にありがとうございます。

イスタンブール市内です。

オスマントルコ帝国の皇帝が住んでいたトプカブ宮殿の入口にいた警護の兵隊さん

イケメンです。

 トルコ 163_R.jpg

トプカブ宮殿の入口   小学生位の遠足かなにかで、子供達がたくさんいて

日本人とみると手を振ってくれます。明治時代にオスマントルコより日本へ

親善の為、エストワール号という戦艦が派遣されてきましたが、帰る途中

和歌山県沖で台風にあい船が沈没しほとんどの人が死んで50人ほどが助かった

漁民の村人が親切に介抱した後 トルコまで送った事が 毎年学校教育やテレビで放送され

トルコの人は 親日派が多いそうです。 日本の新聞記者が義援金をつのり、トルコまで届けたそうで、

その記者の名前は忘れてしまいましたが、そのままトルコにとどまり 日本の文化を伝えたそうです。

トルコの人はその恩を忘れず イラン・イラク戦争で テヘランの日本人救出をする国のないところ

トルコ航空機を飛ばして全員安全なトルコ国内に連れ帰ってくれたそうです。NHKの放送でやっていました。

 

トルコ 164_R.jpg

トプカピ宮殿の中庭 ハーレムは見学しなかった。          皇帝謁見の間の入口の天井装飾

トルコ 165_R.jpgトルコ 166_R.jpg

 宮殿内の博物館  金の装飾品・トルコ石の宝飾品・世界で三番目に大きいダイヤモンド等があります。

 写真不可につき写真がないのが残念なくらい圧倒される展示物でした。 右下はトルコ模様のタイル

トルコ 167_R.jpgトルコ 169_R.jpg

 宮殿を後にして 世界一短い地下鉄にのりました。(500m位)昔荷物を港から運ぶのに使用されていたとのこと

トルコ 170_R.jpg

イスタンブール市内のイステクラル通りにて市内電車が一方通行だった。

トルコ 171_R.jpgトルコ 173_R.jpg

 上の写真の商店街で子供達のお土産にマフラーを購入 計算機片手に50%プライスダウン成功

 

 トルコ最後の日の夕日

トルコ 175_R.jpg

夕食はベリーダンスショーを見ながらのレストラン(みそスープのコースはやめた方がよかった) 

下の右の写真はツアー客の男子がステージに挙げられて 民族ダンスをやらせられます最後に別の女子とキスさせられます。

トルコ 176_R.jpgトルコ 177_R.jpg

 べリーダンス一人で20分位踊っていましたちなみにベリーとは胃のことだとガイドさん言ってました。

トルコ 179_R.jpgトルコ 180_R.jpg

 

トルコ 181_R.jpg

 トルコ最後の朝食                            5星ホテルのシェラトンホテル

トルコ 182_R.jpgトルコ 184_R.jpg

 グランドバザール 2万軒位店があり迷子にならないようメインストリートの店には番号が付けてあります。

トルコ 185_R.jpgトルコ 186_R.jpg

 宝石店で安いトルコ石を最後に値段交渉し65リラを50リラでゲットしました。(本物かどうかは別にして)

 記念なので、トライしてみました。結構片言で通じるものだ

トルコ 187_R.jpg 

最後にトルコ語でテッシュクレ(日本語でありがとうございますの意味)

ぼたん

こんにちは、市川です。 

先日鶴岡八幡宮にぼたんを観に行ってきたのでアップします。

神苑ぼたん庭園は鶴岡八幡宮の源氏池のほとりにあります。

ぼたんといえば冬ぼたんが有名ですが、春ぼたんも見ごたえがありますよ。

IMG_20130512_123808_R.jpg

なんて華やかなんでしょうiconicon

直径20㎝以上もある大輪なのに花びらが薄くて繊細です。 

IMG_20130512_123944_R.jpg

個人的にはホワイトがとても気に入りました。ウエディングドレスのベールみたいicon

IMG_20130512_123912_R.jpg

春ぼたんには季節的には少し遅かったみたい。

また、源氏池を浚渫工事している真っ最中だったので、池の蓮とひなたぼっこのカメさんとを見ながら、とはいかなくて少し残念。

ぼたん園自体は狭いためあっという間にまわれてしまいますので、鶴岡八幡宮に足をお運びの際、季節がばっちりあったならお勧めですよicon

トルコ旅行(7)

リソイル部の砂田です。今日はトルコの首都アンカラからイスタンブールへの投稿です。

今はなくなった。アンカラ特急(寝台列車)での、移動です。日本で40年も前に乗った記憶が、よみがえってきました

2人部屋の個室で部屋に 冷蔵庫があって、おつまみが用意されていました。前もってガイドさんの計らいで立ち寄った

スーパーマーケットで用意したビール(家内用)とソフトドリンクを入れることができました。

 アンカラ駅構内で(3時間位待ち時間あり)

トルコ 110_R.jpg

 アンカラ特急列車(去年の4月に廃止されました。現在は新幹線になっいている)

トルコ 111_R.jpg

 寝台列車の内部(2人用)                        列車内通路部

トルコ 112_R.jpgトルコ 113_R.jpg

 食堂車の朝食(ブッフェスタイルでは無かった)  前日ツアーで友人となった家族とツアーコンダクターと酒を飲み交わした

同じところでの食事(酒の飲めない自分はコーラで乾杯)  お皿の中の黒い豆に見えるのはオリーブの実です。

トルコ 114_R.jpg

 イスタンブール駅構内にて、

トルコ 115_R.jpg

 オプショナルツアー(ボツポラス海峡クルージング)貸切船 フェリー乗り場

トルコ 117_R.jpg

 ヨーロッパ側の風景                            海峡の中にある灯台島

トルコ 119_R.jpgトルコ 120_R.jpg

 灯台島(昔は敵の見張り小屋だったらしい)            アジア側の風景

トルコ 121_R.jpgトルコ 123_R.jpg

 ヨーロッパ側の建設中のホテル                    オスマントルコ時代の皇帝の離宮(今は博物館)

トルコ 124_R.jpgトルコ 125_R.jpg

 離宮全景                                 ヨーロッパ側の ホテル・レストラン群

トルコ 126_R.jpgトルコ 127_R.jpg

 ヨーロッパ・アジアを結ぶ海峡大橋(現在交通緩和の為 大成建設が海底トンネルを建設中CMでやってます。)

トルコ 128_R.jpgトルコ 129_R.jpg

 ヨーロッパ側にある船着き場 セレブご用達            ヨーロッパ側にあるモスクの1つ(尖塔の数で格が違う)

トルコ 130_R.jpgトルコ 132_R.jpg

 世界遺産アヤソフィア(モスク) 赤い ブルーモスクに対して赤い 尖塔4つ ブルーモスクは6個ちなみに

メッカのモスクは7つ トルコの皇帝が6個つくつたので 格上のメッカに対して1本寄贈したとの事

トルコ 134_R.jpgトルコ 137_R.jpg

 アヤソフィア内部(写真OKだった)                  内部のシャンデリア

トルコ 140_R.jpgトルコ 141_R.jpg

 天井の内装がとても素晴らしい

トルコ 142_R.jpgトルコ 144_R.jpg

ステンドグラスがまた素晴らしい(内部は 絨毯敷きで靴を脱いで観覧する ミニスカートは注意されるのでスラックスの方がいい)

トルコ 145_R.jpgトルコ 146_R.jpg

世界遺産ブルーモスク(写真違ってるかも)             ブルーモスクの入り口付近 警備厳しい

トルコ 148_R.jpgトルコ 149_R.jpg

 

 尖塔は何の意味があるのか(お祈りの時間を知らせるため尖塔に上って大声でさけんでいたらしい)

トルコ 150_R.jpgトルコ 152_R.jpg

 ブルーモスクの内部ドームの天井の装飾が素晴らしい ちなみにイスラム教は偶像崇拝はしないので、キリスト教のキリスト像

仏教の仏像はありません。知りませんでした。

トルコ 153_R.jpgトルコ 154_R.jpg

モスクの内部 靴で入れます。 昔キリスト教の教会だった所をモスクに改造したので壁の後ろにキリストの絵が出てきたとの

事です。

トルコ 156_R.jpgトルコ 157_R.jpg

モスク内部で記念撮影

 

トルコ 159_R.jpg

 ガイドさんの説明 大理石の柱の装飾部に悪魔がある あなたには見えますか?

トルコ 160_R.jpgトルコ 161_R.jpg

出口で見えたキリストの絵 不思議な感覚

トルコ 162_R.jpg

次回はトルコ 最後の投稿です。(グランドバザール・世界一短い地下鉄等)

プリンセスアイコ

おはようございます。

昨日のプリンセスダイアナに引き続き、今日はプリンセスアイコです。

稲村本部長が育てられたバラ、また持ってきてくださいました。

IMG_20130510_074618_R.jpg

敬宮愛子内親王殿下のご誕生を祝して名づけられたバラです。

やっぱり実物のほうが色に品があって可憐な感じなのだけど、私のスマホの写真ではイマイチですねicon

あー、ちゃんとにお伝えできないことがもどかしいです。。。

 

 

プリンセスダイアナ

こんにちは、市川です。

すっかり初夏の陽気ですね。

外出帰りの京浜急行車内では、エアコンと扇風機のダブル稼働でした。

私も日傘が手放せなくなってきましたicon

あまり暑いと・・・いやだなぁ。

 

さてさて、このバラ素敵でしょ??iconダイアナプリンセスオブウェールズという品種です。

IMG_20130508_144431[1]_R.jpg

 故ダイアナ元英国皇太子妃に捧げられたバラで、売上の一部が「ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ記念基金」に寄付されているとのことです。

この素敵なバラをきれいに咲かせたのが、建材本部の稲村本部長ですicon
お庭は今、バラが見頃ですって。一度【稲村バラ園】を見学にいかなくては!!

 

 実物のほうがもう少し品のある色合いです。

ちょっと写真だとピンクが濃く写っちゃってます。。。

IMG_20130508_144340_R.jpg

 

 これは数年前に、私が描いた稲村本部長の育てたバラの絵です。 

GRP_0017.JPG

やっぱりバラって素敵ですよね。

自分では育てられないので(サボテンくらいならまかせてください)、また本部長にお願いして見せてもらうことにしますicon

リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR