お手軽燻製鍋

先日の専用道具ご紹介に引き続き、今回は燻製鍋をご紹介します。 

kunsei1_R.jpg 

私が使っているものはこのタイプですが、いろんな鍋があります。

100円ショップの中華鍋と網を使って、お手軽にスモークしちゃうなんて方もいらっしゃいます。

 

私はベーコン、ウインナー、チーズ、サーモンなどなど、スモーク食品が大好きなので、なんとか家庭でできないかなぁと調べたら、みなさん自家製スモークを簡単に楽しんでいるということがわかり、この鍋を購入しました。

燻製というとアウトドアで煙がもくもく出て・・・なんてイメージだったのがあまりにお手軽でびっくり!

 

鍋に二掴みくらいのウッドチップを入れて、水分をぬぐった(多少乾燥させた)食材を入れてガスコンロにかけるだけです。

この鍋はふたがドーム状になっていることと、ふた自体が重いのであまり煙が出ない仕組みがポイントになっています。

途中で食材をひっくり返すのですがその時にふたを開けるので少し煙たいicon

でも部屋中煙でモクモクを想像していたので、こんなもんかという感じです。

 

で、作ったものの一部をご紹介。

 1044305_446334572129268_680590073_n_R.jpg

これはししゃもとチーズとベーコンです。

ベーコンは市販の既製品をさらにスモークした手抜きの一品(笑)。でも、格段においしーicon

ししゃもはノルウェー産の冷凍ししゃもですが(icon)、スモークしただけでチープなおつまみが一気にグレードアップ!

本当においしくなります♪

 

写真がないのですが、私のイチオシは枝豆の燻製です。

市販の冷凍枝豆を自然解凍し、冷蔵庫内で一晩乾燥させたら、この鍋でスモーク。

火にかけて中火で3分弱火に変えて5分、途中ふたをあけ食材をひっくり返して5分で出来上がりです。

燻製はすぐに食べたいところだけど、ぐっとこらえて一度冷ましてから食べたほうがおいしいですよ。

 

ご興味がある方はぜひ、挑戦してみてくださいね~icon

石窯焼き本格ピザロースター

こんにちは、市川です。

朝晩涼しくなってきましたが、まだまだ日差しは暑いですね。

でも、あの重たーい湿気がなくなってきただけ随分すごしやすくなりました。

 

さて、前回パンのご紹介をしましたが、今回は手作りピザのお話です。

 先日、このピザ焼き器をもらいました。

1236788_474878162608242_2114307611_n_R.jpg

ぜひとも今回のブログのタイトルをドラ〇もん風に読んでいただきたい。

ちゃらららっちゃらーicon 「石窯焼き本格ピザロースターicon

石のプレートが付いているので、本格的な石窯ピザが家庭で焼けちゃうというシロモノなのですicon

というわけでさっそく土台を焼きました。

いつもはパンのようなふんわりしっとり生地で焼くのですが今回は初のクリスピータイプに挑戦。

 1238202_474484742647584_970841728_n_R.jpg

こんな生地を作って冷凍しておけばいつでもピザが食べられちゃいます。

初めて作ったけど、もっとふちのほうまでピケ(穴あけ)しなきゃダメなんですね。空気が入ってる・・・

 

 1238723_474878052608253_436828084_n_R.jpg

 で、後日作ったマルゲリータですicon

すごーい、プロが焼いたみたい(自画自賛)icon

 

1186204_476991052396953_674912049_n_R.jpg

 こっちはゴルゴンゾーラ、クルミトッピングです。

はちみつをたっぷりかけていただきます。

今度はこねたての生地からふんわりピザを焼こうかな。

 

私は自称「職人」なので(笑)道具が大好きです。

専門の道具ってやっぱりスバラシイ。それは工具にしても調理用具にしても同じで、

道具がいいとある程度までは腕の悪さをカバーしてくれます。

(あくまである程度ですけどね)

休みに合羽橋をうろうろしたりしています。気が付くと一日中合羽橋なんてこともよくありますicon

 

そんな市川が今はまっているもうひとつの秘密道具を、家庭で燻製ができる鍋を次回はご紹介しますね!

パンが大好き☆

こんにちは、市川です。

先日、このブログのプロフィール欄を編集しました。

自分のところだけですけどicon

 

で、書かせて頂きました特技の一つ、パン作り。実はパン教室を開ける資格を持っています。

パンは食べるのも好きなのだけど、作る工程が大好き。

でも作ったら食べてしまう→太ってしまう・・・という訳で、できる限りプレゼントするようにしています。

パンは特に、できるだけ早いうちに食べたほうがいいですものねicon

 526936_403609319735127_589433319_n_R.jpg

これは【フルーツ・ライ】です。くるみ、クランベリー、レーズン、オレンジピールがたっぷり入った配合。

シナモンをきかせて、今私の一番お気に入りのパンなのです。

 

 484247_399318786830847_461527564_n_R.jpg

これは【ウィーン風ブリオッシュ】です。

大きさをアピールしたかったため余分なピースサインが写りこんでますが、両手で抱えるような大きさのパン。

ブリオッシュだからとてもリッチな配合なので、そのまま食べてもとってもおいしいんですよ。

卵たっぷりで生地が黄色いのです。

 

 392878_401176039978455_1953146305_n_R.jpg

【ちぎりパン】って私は呼んでるけど本当にそんな名前だったかなぁ?

水分がほとんど牛乳なので、日にちがたってもしっとりしてます。

真ん中の切れ目にバターを載せて焼くので、とてもいい香り。

 

 9042_402424403186952_1207047007_n_R.jpg

これは鉄板ですよね。【レーズンバンズ】、【ハムロール】、【チーズバンズ】。

 

 561358_405162532913139_1529145177_n_R.jpg

【角チョコパン】と【ダブルチョコベーグル】。ベーグルは初挑戦だったのでしわが入っちゃいました。

ゆでるときにもっと気を使わなきゃいけなかったです。後日リベンジしましたよー。

 

 408677_413416622087730_2134170336_n_R.jpg

そして、【あんぱん】と【コルネ】。これも王道です。

 

数年前まではブリオッシュやデニッシュ、クロワッサンなどリッチな配合(=高カロリー)のパンが大好きだったんですけど、

今はライ麦パン等やベーコンエピ、明太フランスなどのハードパンが大好きです。

これも年取った証拠なのかしら。。。icon

最初に書いたように、作るのが好きなので、別に食べたくないあんぱんやコルネを作ってはもてあましている現状です。

しかも、ベーグルなんてこんなにいっぱいあるのに、お店のはどんなだっただろうかと更にひとつ買って研究したりしてます。

 

大抵、帰宅してから作り始めるので21時~22時くらいに焼きあがるかな。

部屋中パン屋さんのようないい香りに包まれます。

焼き立てを一個・・・たべちゃうでしょ、夕飯とっくに食べましたけど!こんな時間ですけど!

 

こうして太っていくイチカワでした。いえ、言い訳せずに気を付けます。。。icon

 

ハマふれんどソフトボール大会 準優勝!

こんにちは、市川です。

ここ数年、我が大倉野球部が参加している「ハマふれんどソフトボール大会」の準決勝戦、決勝戦がありました。

準決勝では優勝候補の神奈川ナブコに5-3で勝ち、決勝戦icon

2点リードされ、最終回裏で同点に追いつきましたが5-5で引き分け。

なんとくじ引きで勝敗を決め、結果準優勝となってしまいました。

 

でも、去年は二回戦で負けてしまったので(一昨年は見事3位です)、今年は強かった!

みんな頑張ったねicon

 

私はマネージャーをしているのですが病欠で応援参加できず残念。

詳しくは千代田建設のホームページ、松下さんのブログを見てください。

とても詳しく載ってます。松下さん、取材ありがとうicon

http://www.chiyoken.co.jp/blog/H25H26/blog-H2509.html

 

1378674386645[1]_R.jpg

リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR