三崎港朝市

砂田です。

三崎港日曜朝市に行ってきました。

相模原の自宅を朝4時出発 5時15分頃到着 外は真っ暗でした。

開催時間5時から9時までですが、人がいっぱいで着いた頃帰る人たくさんいました。

4時半ごろから開店しているらしい。

CIMG0028_R.JPG

 取り合えずのぼりを確認

CIMG0029_R.JPG

 日曜イベントでマグロぶっかけ丼の販売をしていました。

CIMG0033_R.JPG

 その場でマグロ解体(解体ショーは見られなかった)

CIMG0030_R.JPG

 取り急ぎ食券を購入(味噌汁付で500円でした) 週替わりで、マグロラーメンのときあり

 おいしかった満足

CIMG0032_R.JPG

 市場の中 花屋さん

CIMG0034_R.JPG

 本職の魚屋さん(鮮魚中心)

CIMG0035_R.JPG

 パン屋さんマグロバーガー350円で販売してました。食べてみたかったけど家内からストップ

 残念!

CIMG0036_R.JPG

 帰る頃夜があけてきました。(6時頃)

CIMG0037_R.JPG

八百屋さんを忘れていました。(バナナ15本100円 グレープフルーツ7個100円でした。)

完熟パイナップル3個500円)高いか安いか判断つかず。

CIMG0038_R.JPG

マグロも買って帰りましたが正月まで持たないから、年末再挑戦します。

シュトレン

 こんにちは、市川です。

まだ一か月以上も先だというのに、クリスマスのイルミネーションがあちこちで見られ、店頭にもさまざまなクリスマスグッズが並ぶようになりました。

私もこの時期はなんだかわくわくしちゃいますicon

 

というわけで、テンションがあがった私は、シュトレンを焼きました。

 1461709_504628546299870_1199510922_n_R.jpg

ドイツではクリスマスケーキではなくてシュトレン(シュトーレンじゃなくてシュトレンが正しいそうです) が一般的なんだそうです。

さまざまなスパイスが入ったパン菓子ですが、この香りが街を包むとクリスマスが近づいたなと実感するんですって。

今回焼いたこの生地にも、シナモン、カルダモン、クローブが練り込まれています。

 

実は私はこのシュトレンがとてもお値段が高いため、市販のものを食べたことがありません(笑)

自分で焼けば何個も作れるのに、売っているものは私が作ったものと同じサイズで2千円から4千円します。

というわけで、自分が焼いたものがちゃんと出来上がっているのか、正統な味(?)なのか、ほんとはわからないんです。。。

 

ですが、正統な食べ方を調べたのでご紹介します。

シュトレンは薄くスライスして少しずつ食べてゆきます。長期保存ができるものなのです。

バター、砂糖がたっぷりですからね・・・(カロリーが怖い)

まず中央から半分に切ってそこから少しずつ切ります。食べる分を取り分けたら、両端のシュトレンの切り口をぴったりと合わせて、ラップで包んでまた保存するのです。

本来はクリスマスイブの4週間前からイブまでの期間(アドヴェントと呼ばれる期間)に食べるものなんですって。

熟成させることにより、フルーツの香り・風味が生地に移っていき、今日より明日、明日より明後日がおいしい!

というわけでクリスマスを心待ちにすることにつながっているそう。

 

うーん、4週間前からかー。かなりフライング気味の時期に作っちゃったicon

ただ、個人が作ったものはコーティングやフルーツの洋酒漬の状況によるものがあるので、それなりの期間で食べきったほうがいいですよ。

私は熟成させる前にあっという間に食べちゃいましたicon

もちろん、自分用は一本、後は普段お世話になっている方々へプレゼントしましたicon

 

勝沼

  砂田です。

問題の現場を抱えていて、心の余裕がなくブログネタもなく長期期間投稿していなかったので

久々に投稿することにしました。

先月 勝沼 (現甲州市)に恒例のブドウを買いに行きました。ブドウはピオーネが好きなので

そのシーズンに行きます。それとは別に毎年食事に行っている信玄うどんの店を紹介します。

 山梨はほうとうといわれますが、ここは冨士吉田うどん系で自分ではこっちの方が好きで必ず

食事して帰ります。ここの名物女将さんは今年引退していました。(孫をみているとのこと)

若女将談

 

 甲府 008_R.JPG

 信玄うどん大盛り (玉ねぎのてんぷら、ゆで卵、キャベツ、豚肉 、固めのうどん)

スープはラーメンとちがって 煮干しスープ 650円?

甲府 006_R.JPG

信玄うどん(ふつう)550円?

 

甲府 007_R.JPG

 B級グルメとは違う甲州地鶏のモツ煮 あまからでおいしい

甲府 005_R.JPG

店のある場所は、サッポロワイナリー入口付近 近くに行かれる時は

是非1度寄ってみてください。

 

 ブドウ食べに行ったので、変わったブドウの写真 ブドウの丘公園の頂上付近にある

ブドウ園で見つけました。ブドウがリーフに自然になったらしい。

甲府 001_R.JPG

リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR