良いお年を!

こんにちは、市川です。

冬らしい晴天ですね。空気が冷たいけど青空が澄んでいてきれい。

今年も残すところあと一日、今日が仕事納めです。

 

子供の頃より、お正月らしさが感じられなくなってきているのは、

元旦から多くのお店があいていて、欲しいものがすぐ買えちゃうことも原因にあるのでは、と思います。

便利になったのは嬉しいですが、お勤めしていらっしゃる方は大変ですよね。

私の母は大みそかも元旦も仕事だそうです。

 

さて、正月らしさを忘れないように、先日おせち料理の料理教室に行ってきました。

この10品を2時間弱で作りましたよ、すごく簡単に。

おいしかったけど、三が日は実家で過ごすので自分で作る予定なし!

何のために参加したんだ(笑) 

母に文句言われそう。

名称未設定 1.jpg 

 

今年は年末に私の中で大きな出来事がありました。

宅地建物取引主任者試験に合格したことです!

応援して下さった皆様、本当にありがとうございます。

私は2年間の実務経験がないため、年明けに「登録実務講習」を受講し、

その際に行われる修了試験に合格しなければいけません。

正月休みはその勉強にあてようと計画しています。

ですが既に、きっとだらだらしてしまうんだろうなぁなんて考えちゃっていますicon

そんなことがないように、せめてだらだらしないよう有効にこの連休を使いたいな。

 

皆様、今年も一年大変お世話になりました。

来年もまた宜しくお願い致します。

どうぞ良い年をお迎えください。

 

息子の結婚式で名古屋に行きました。

12月28日(土)今朝の通勤電車の中は普段と大分違っていました。

スーツケースやボストンバックを抱えた人と中学生らしいまだ部活をしている

らしい集団がほとんどでした。年末に帰省する人は新横浜で、海外旅行をする人は

横浜でほとんど降りていきました。それと外人さんが日頃より多かった。

さて、12月21日(土)春日井市で長男の結婚式があり、名古屋に行きました。

結婚式も無事終わり(披露宴は3月東京でやります。)その日は大名古屋温泉に泊まり

翌日 名古屋城を観光して相模原に戻ってきました。

名古屋 006_R.JPG

正門を入ったすぐの広場にてやっと天守閣がみえてきました。

お城の敷地が広い 昨日から出ている痛風の足にはこたえる。

 

名古屋 009_R.JPG名古屋 010_R.JPG

 城内にある金の鯱の模型 金の鯱は天守閣の屋根に2匹

 天守閣の中に2匹とこの外にある1匹です。右の写真は鱗の一枚で触ると厄除けになるということで触ってきました。

 

名古屋 013_R.JPG名古屋 014_R.JPG

 天守閣 加藤清正が請け負ったそうです。名古屋城は徳川家康の命令で豊臣恩顧の大名

 22家が築城した。(加藤清正、福島正則、黒田長政、山内一豊、前田利長等)

  

名古屋 015_R.JPG

 城内にある鯱(オスらしい) 鱗化1枚無いのは先ほどの写真のぶんか?

   

名古屋 022_R.JPG

 天守閣の中にあった婦人用の葵の御紋入り駕籠6人で担いでいたそうです。

 名古屋 024_R.JPG

 方向が違うと表情が違って見える天守閣

 名古屋 025_R.JPG名古屋 026_R.JPG

 行った時ちょうど本丸御殿の一部公開がありました。殿様は本丸御殿で生活をしていて

 一生涯で一度も天守閣に登らなかった殿様もいたとのことでした。

 名古屋 030_R.JPG名古屋 032_R.JPG

 そうヒノキ造りで現在も復元工事がおこなわれています。     本丸御殿入口にて

 来年1月4日NHKで、江戸城本丸御殿復元スペシャル放送があります。こちらは現実に復元されていっています。

 まだまだ全体を復元するには時間がかかるるそうですが。

  名古屋 033_R.JPG

  名古屋に来たらひつまぶしか味噌煮込みうどんか味噌カツを食べて帰らなくて

 今回は味噌カツ重のセットにしました。きしめんもついておいしかった。

 名古屋は味噌文化があるのかも 

 今年一年 無事終わりそうです。1年間ありがとうございました。皆様も来年よき年をむかえられるよう

 がんばりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メリークリスマス☆

♪I'm dreaming of a white Christmas~icon

この季節になるとあちこちでクリスマスソングが流れて、きらきらしたショーウィンドウの前を歩くだけでテンションがあがりまくりの市川です。

 

今回は、手作りのクリスマスリースをアップしますね。

 ri-su1_R.jpg

こちら作成中の写真です。おわかりでしょうか??

クリスマスリースをパンで作ってるんですよーiconicon

パンを計量してこねこねして編んでいくんです。

この割り箸を途中で刺していくのがポイント!

 

 1393606_506107409485317_1057443639_n_R.jpg

つやを出すために溶き卵を塗ってしっかり焼きます。

うーん、いいにおい!

 

 割り箸を刺しておいた箇所に穴があいているので、そこにリボンや飾りを通して完成です。

実際に食べられるパンなんですよicon 

華やかで素敵でしょ?

524718_509224305840294_479853659_n_R.jpg 

皆様、素敵なクリスマスをおすごしくださいねーicon

リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR