ミヤンマー技術指導

先日、弊社の小野さんがジャイカ(国際協力機構 ODAの実施機関)の要請で約2週間

ミヤンマーに舗装の技術指導に行って来ました。

ミヤンマーは旧ビルマ連邦でタイ・ラオス・バングラデッシュに隣接している国で、

国土面積67万Km2、人口 約5000万人 人口密度75人/km2です。

2月の気温は35度前後ですが乾季で思った以上に過ごしやすかったそうです。

また、もっとも有名な人は民主化運動家 アウンサンスーチーさんではないでしょうか

 

小野さん談話と写真を借用しましたので、まずは舗装技術指導から、

舗装は日本であまり行わない簡易舗装で路床の上に4号砕石路盤材・アスファルト乳剤散布

 6号砕石散布・アスファルト散布・7号砕石・アスファルト散布・7号砕石と人力で施工

 1)朝礼状況                                  

6.png

 

 2)1層目 アスファルト散布状況

7.png

 

3)1層目 4号砕石散布状況 (働くのは女性、サマーサンダル)   

  8.png

 

 4)砕石転圧(日本から援助の日本製ローラ)

9.png

 

5)2層目アスファルト散布(黒板の表示が英語・日本語・ビルマ語) 

  12.png

 

6)砕石散布(中華鍋でまくらしい この人が一番上手かったそうです)

16.png

 このように人力で3層まで仕上げていくそうです。ちなみに失業対策も兼ねているので機械施工はほとんどないらしい

  日当日本円にして、250円とのこと、小野さんが毎日飲んでいたビール1杯 100円

 現地の人はほとんどビールは飲まないそうです。小野さんは現地の食事がほとんど口に合わなかったそうです。

 

 

 7)現地のビール                                

10.png

   

8)現場近くの中学生が食べていくうどん屋さん(1杯20円)

4.png

 

 現場近くの風景(日本の昔の風景に似ている)            

 1.png

 

 水牛も放し飼い?

3.png

 

 現地のバナナ 短くて太くて甘いそうです。               

 2.png

 

ろばたのバナナ屋さん

11.png

 

酔っ払ったら絶対渡れない 竹製の一本橋               

17.png

 

川を渡った先の民家風景

18.png

 

ミヤンマーの仏教寺院 内部 ミヤンマーの男の人は必ず 僧侶に1度はならなくてはならないそうです。

19.png

 日本人墓地にある 映画『ビルマの竪琴』の水島上等兵のモデル 中村一雄さんの記念碑

 20.png

 小野さんは元気です。モンゴルに続いてミヤンマーご苦労様でした。

 ミヤンマーの人はまじめで働き者のが多いとの感想でした。ただし食べ物には慣れなかったようです。

 

土壌汚染調査・対策2012年度実施状況

こんにちは、市川です。

桜の開花の便りがあちこちから聞かれるようになりましたね。

今日からこのブログも桜デザインに変えてみました。

華やかなピンクでかわいいなicon

 

さてさて、そんな華やかな話題とはまったく別の私のお仕事関連のお話です。

環境省が2012年度の土壌汚染調査・対策の実施状況調査を発表しました。

2012年度に土壌汚染対策法に基づく調査結果が報告された件数は689件、

うち、要措置区域などに指定された件数は466件となったそうです。

 

内訳は、法第3条調査が243件。(有害物質使用特定施設の廃止時)

法第4条調査が143件。(一定規模以上の土地の形質変更時であり土壌汚染のおそれがあると知事に認められる場合)

そして、自主調査が303件。

自主調査、多いですねー。土壌汚染について、広く知られてきている結果だと思います。

 

アベノミクス効果で地価の高騰が話題となっていますが、土壌汚染問題は深刻です。

土地の資産価値をガクッとさげてしまう土壌汚染、不動産業界では売買の前に調査を行うのが一般的になりつつあります。土壌汚染も瑕疵にあたるため、瑕疵担保責任が問われてしまうからです。

瑕疵担保責任とは、買った土地などに「隠れた瑕疵」、つまり目に見えないきずや欠陥がある場合に、売主が負う責任のことです。

売主が宅建業者でない場合は「瑕疵担保責任を一切負わない」という特約は有効ですが、「土壌汚染を含む瑕疵担保責任」と明記していなかった場合、土壌汚染を瑕疵と捉えていたかどうかで問題となったケースもあります。

 

いい物件だなぁと思っても飛びつかず、まず信頼できる調査会社でしっかりと土壌調査を行うことをお勧めします。土壌汚染は目に見えませんからねicon

その点、株式会社大倉は環境省指定調査機関!安心して調査・対策工事お任せ下さい。

調査から対策工事まで、一貫してお任せ頂けますよ♪まずはお気軽にお問い合わせくださいねicon

 

株式会社 大 倉  環境省指定調査機関 環2003-2-31

横浜市磯子区森3-7-4

電話 045-751-1441 FAX 045-752-5292

URL http://www.ohkura-web.co.jp/

 

リソイル本部 担当 市川

宅地建物取引主任者

こんにちは、市川です。

3月に入ったのに、まだまだ寒いですね。

あたたかい春が待ち遠しいですicon

 

 さてさて、本日宅地建物取引主任者証が届きましたicon

(だいぶおすまし顔の写真ですね、別人みたいicon

主任者証.jpg

試験を受けたのが昨年の10月20日、合格発表が12月4日でした。

2年間の実務経験がない私は登録実務講習を受講し、その修了証の提出をもって、今年1月20日にやっと登録申請を提出。

2月20日付けで無事に登録され、昨日主任者証交付に至ったわけです。

合格発表から3か月といえば早い気もしますが、ここまで長かったなぁという印象です。

 

ともあれ、これで本当にひと段落。

次のステップに向かって、そろそろ準備をはじめなきゃ、と思ってはいるのですが・・・

なかなか動き出せていなので気合をいれなおしたいと思います。

がんばるぞー!!

 

 

リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR