富士桜
砂田です。久々に書きます。
汚染土壌の工事も一段落着き、次回工事は他社の解体工事の遅れから、6月初旬となりました。5月はなにするのと少々焦り気味です。
家では3月の長男の結婚式の出席の為、広島から出てきた義母が船橋の甥子の出産を見届けて広島に帰るとの事で、5月中旬までいるらしい(義母は87歳 曾孫になる)
昨日 4月27日 親孝行のマネごとで、テレビで河口湖の桜が今満開と放送があったのでつれていけと家内命令で行ってきました。
GW初日で中央道は混むと思い朝6時相模原を出発、意外に渋滞はなく8時には事前に調べておいた富士桜ミツバツツジ祭り会場に着いてしまいました。
会場の人に聞くと開場は10時ということで富士スバルラインで富士山5合目展望台まで行くことにしました。
道路の両側3合目あたりから残雪
写真でわかりつらいですが、自転車で登っていく人が何人かいました。
5合目あたり 南アルプス?にも雪がみえました。
5合目駐車場より富士山を望む(山梨県側の富士は静岡県側よりみるのと少し違う)
気温4℃の5合目から降りて富士桜の会場へやっとはじまりました。
河口湖町の舟津地区の子供達による太鼓演奏
ミツバツツジの花 (花が咲いたあと葉っぱが出てくる種類らしい)
富士山周辺では富士桜その他では豆桜というらしい
北限は栃木県足利市だそうです。花は5円玉位で下にむいていました。
無料の甘酒とポップコーン、綿菓子をいただいて会場を後にしましたが、連休後半に満開になる感じでした。家内によるとテレビのところはここではないといわれ河口湖湖畔の道の駅勝山にいってみました。
車が多く立ち寄れませんでしたが、ソメイヨシノが満開に咲いていました。まだ間に合うかも。
道の駅鳴沢の敷地内にある 『富士眺望の湯 ゆらり』 1200円/人に入って富士山を堪能し帰路につきました。
富士吉田あたりから見える富士山 雲が1日中かからない日でした。