広島に帰る

リソイル部の砂田です。

先日7月19日から21日まで父親の17回忌で広島に帰ってきました。

18日金曜日の夜 町田から深夜バスのメープルハーバーⅡ号(3列シート24人乗り)に

21時にのり翌日の7時20分に広島駅新幹線口に到着 3年前に乗った時は1度もSAに

降りませんでしたが、バス事故が多いのか、足柄SAで1度トイレ休息が考えてありました。

6月1日より現代自動車の新型車に変わったらしく、各席にカーテンとコンセント、読書灯が

設置されていました。バス代往復21700円です。(新幹線は36000円)時間を買うか

考え方一つかな?

バス室内

2014.7広島 032_R.JPG2014.7広島 052_R.JPG

 結構派手なバスです。

2014.7広島 034_R.JPG

バスから見えた 広島市民球場跡地と今まで球場の陰で見えなかった原爆ドーム

青春時代 弱かった広島カープを応援しに行った市民球場が無くなったのは残念

社会人1年目 球団創設以来初めて優勝し、休暇を取って優勝パレードを見に

広島に帰ったのは遠い思い出か そろそろ優勝してほしいよ!

 

2014.7広島 033_R.JPG

広島定番の市内電車(最近は連結車両が多い 花崗岩の敷き石は原爆に会って今でも

使用されているものが多い)

 広島駅電停の電車(1両)

2014.7広島 038_R.JPG

 広島市内中心街を横切る連結電車(3両)

2014.7広島 044_R.JPG

 御幸橋付近の連結電車(5両)

2014.7広島 050_R.JPG

大倉に協力してくれている船主さんの出身地 似島です。

ちなみに千葉支店の森中さんの故郷でもあります。

南区の御幸橋より似島を望む(別名 安芸の小冨士と呼ばれています。)

 瀬戸内海に浮かぶ島です。

2014.7広島 048_R.JPG

 もう一つ定番のお好み焼き(ヒロシマ風でなく広島の)

 

肉・卵・そば入り

2014.7広島 040_R.JPG

 やっぱり地元はおいしい 完食

2014.7広島 041_R.JPG

 いきつけのお好み焼き屋ABCのメニュー (1枚 590円安い)

2014.7広島 039_R.JPG

しかし 年の性か行も帰りもバスは辛かった 次回は同じバスでも

ドリームスリーパー(2列シート14人乗り)にしよう 600円の差額しか

ないので では また投稿します。

 

 

 

 

 

ど根性あじさい

こんにちは、市川です。

何だか変なお天気ですね。

湿度が高くて暑いので、少し体調を崩し気味です。

ですが、見習わなければ!と思うほどのど根性あじさいを見つけましたicon 

ajisai1_R.JPG

わかりますか?

道路脇の植え込みの地べたに一輪のあじさい。

一見すると花が丸ごと下に落ちているみたいです。

アップにするとこんな感じです。

 ajisai2_R.JPG

 雑草にまぎれて、クローバーに埋もれて、それでもちゃんと咲いているの。

私も、たとえ地べたに這いつくばってでもしっかり咲き誇れるように、根性入れていきたいと思います!

負けないぞーicon

 

荻作ファーム スイカ編

こんにちは!松村です。台風も過ぎ去り暑いですね。。。。。

 

 

今回はタイトルにもありますようにスイカついて少し書きたいと思います。

 

 

 

P7140001_R.JPG 

 

漢字で書くと西瓜 英語で書くとWatermelon となります!

分類:ウリ科スイカ属

ちなみにスイカは科学的には野菜

農林水産省によれば「果実的野菜」という分類のようです。

 

スイカの大まかな種類は全部で9種類

大玉すいか・小玉すいか・黄色すいか・でんすけ・角形すいか・太陽すいか・入善すいか・種なしすいか・マダーボール

 

スイカってこんあにも種類豊富なんですね!驚きました・・・・・

荻作でもでんすけは栽培してますー!!!

P7140002_R.JPG

でんすけのは色は深緑色で一般的なスイカよりみずみずしいのが特徴で他のスイカより高級品として扱わられることが多いようです。

 

スイカの主な栄養素は カリウム βカロテン シトルリン

               シトルリンには 肩こり むくみ解消 肩こり ダイエットに効果あるそうです!

血管を広くしデットクス効果もあるそうなので夏のダイエットのはもってこいの食材です!私も海にいける体作りのためにたくさん食べます

 

今年の夏はスイカを食べて健康に過ごしましょう!

 

荻作ファーム

初めまして!松村雄多です。

 

荻作ファームについてです!

 

 

 

まずは荻作の入り口です

P6300002_R.JPG

 

 

 

P6300004_R.JPG

 

 

 続いて今作っている野菜です!

 

P6300006_R.JPG

「カボチャ」です!荻作のカボチャはとにかく甘くて美味しいです!

 

 

続いて個人的に今もっとも楽しみにしている

P6300005_R.JPG

「枝豆」です!

夏といえばビール片手に枝豆です!

美味しい枝豆が待ち遠しいです。

 

 

そして最後に「メロン」です。

P6300009_R.JPG 

メロンはこう見えてもトゲが葉と茎にとても多く素手ではまずつかめないです。

何も知らないで素手で、茎をにぎり後悔しました。。。

触れる機会がある方は是非触ってみてください!

 

 

 

これからは不定期ですがブログを更新していきます!

不慣れで見づらいことも多々あると思いますが、よろしくお願いします!!!

リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR