広島に帰る
リソイル部の砂田です。
先日7月19日から21日まで父親の17回忌で広島に帰ってきました。
18日金曜日の夜 町田から深夜バスのメープルハーバーⅡ号(3列シート24人乗り)に
21時にのり翌日の7時20分に広島駅新幹線口に到着 3年前に乗った時は1度もSAに
降りませんでしたが、バス事故が多いのか、足柄SAで1度トイレ休息が考えてありました。
6月1日より現代自動車の新型車に変わったらしく、各席にカーテンとコンセント、読書灯が
設置されていました。バス代往復21700円です。(新幹線は36000円)時間を買うか
考え方一つかな?
バス室内
結構派手なバスです。
バスから見えた 広島市民球場跡地と今まで球場の陰で見えなかった原爆ドーム
青春時代 弱かった広島カープを応援しに行った市民球場が無くなったのは残念
社会人1年目 球団創設以来初めて優勝し、休暇を取って優勝パレードを見に
広島に帰ったのは遠い思い出か そろそろ優勝してほしいよ!
広島定番の市内電車(最近は連結車両が多い 花崗岩の敷き石は原爆に会って今でも
使用されているものが多い)
広島駅電停の電車(1両)
広島市内中心街を横切る連結電車(3両)
御幸橋付近の連結電車(5両)
大倉に協力してくれている船主さんの出身地 似島です。
ちなみに千葉支店の森中さんの故郷でもあります。
南区の御幸橋より似島を望む(別名 安芸の小冨士と呼ばれています。)
瀬戸内海に浮かぶ島です。
もう一つ定番のお好み焼き(ヒロシマ風でなく広島の)
肉・卵・そば入り
やっぱり地元はおいしい 完食
いきつけのお好み焼き屋ABCのメニュー (1枚 590円安い)
しかし 年の性か行も帰りもバスは辛かった 次回は同じバスでも
ドリームスリーパー(2列シート14人乗り)にしよう 600円の差額しか
ないので では また投稿します。