台湾旅行(4)六合夜市

リソイル部の砂田です。

今回は 高雄市の六合夜市です。

2日目の夜はOP(2500円)で六合夜市に行きました。

ガイドさんは入口前で1時間待機です。雰囲気は日本のお祭り屋台が

350m一直線にならんでいる感じです。夕食を食べた後だったので食欲無し

 2台湾旅行 141_R.JPG

高雄は漁港があるので海産物を食べさせる店が多くあります

一串40元(180円)から50元(225円)4.5円/1元換算

2台湾旅行 142_R.JPG

 ここはフルーツ専門屋台 定番のマンゴー・パパイヤ・バナナ・スイカに

混じって 白いゴーヤらしきものがあります。あとは知らない南国の果物

2台湾旅行 143_R.JPG

 夜市の入口 中国人(本土からの)がたくさんいます。見分けはできませんが

2台湾旅行 144_R.JPG

 ここも海産物の串焼き屋台

2台湾旅行 145_R.JPG

 名物 胡椒もち屋台 肉まんの中身に高菜みたいな野菜を入れて

インド料理のナンみたいに釜戸で焼いたもので皮は固いパンみたいで

胡椒が効いている 50元だった。食べておいしかった。

 

写真撮るのを忘れました。

2台湾旅行 146_R.JPG

 こちらも名物の鶏の足を炒めたものを売っている屋台 食す勇気なし

2台湾旅行 147_R.JPG

 高雄名物 カラスミをお土産に買う。

 中国人の観光ツアーには夕食がついていないことが多く

 夜市で夕食をすますらしい。

 

 しまった!ガイドさんに薦められていた『担仔麺』を食べるのを忘れた。

 小さなどんぶりに麺とスープそれに肉そぼろが乗っているらしい残念

 

次回も高雄市内です。

台湾旅行(3)

リソイル部の砂田です。

台湾旅行2日目のその2です。

台南市にある赤嵌楼(ツーカンロー)へ

オランダ人のお城だった所でのち鄭成功が役所として使用

 2台湾旅行 106_R.JPG

2台湾旅行 110_R.JPG

 園内にあるオランダ人が鄭成功に降伏する記念碑

2台湾旅行 108_R.JPG

今は海は遠くにあるが以前はこの城まで海があったそうでオランダ人は

船からすぐお城に入れたそうです。

 次は 高雄市の蓮池潭(リェンチータン)にある竜虎塔です。

蓮池潭は人工湖です。湖上にワイヤーを張って水上スキーをしています。

2台湾旅行 117_R.JPG

 こんな具合です。

2台湾旅行 118_R.JPG

 蓮池潭に浮かぶ観光施設

2台湾旅行 119_R.JPG

竜虎塔です。左の竜の口から入って右の虎の口から出てきます。

竜の口の中には人間の悪行の焼き物の図があり虎の中は

人の善行の図があります。竜の口に入ったら人生の反省して

(例えばもうパチンコに負けて家内に迷惑をかけません)と

そして心が清浄されて虎の口から出てくるのです。

2台湾旅行 124_R.JPG

 何を反省しようかドキドキです。

2台湾旅行 129_R.JPG

竜虎塔の入口にあるご利益のある亀の胴体に竜の頭のある置物

甲羅のお金の部分を触るとお金がたまるらしい?

2台湾旅行 126_R.JPG

 蓮池潭に咲いていた蓮の華

2台湾旅行 128_R.JPG

 高雄市内の総合見本市場(ビックサイトと同じよう

2台湾旅行 139_R.JPG

台湾旅行(2)

リソイル部の砂田です。

日本の天気予報では2日目から台湾は雨でしたが、朝から快晴

2日目の予定は台中市から台南市そして高雄市です。

台南は台湾の中心に位置しオランダ人が最初に住み始めたところです。

台湾の歴史を少し(ガイドさんの受け売りですが)

台湾は先住民がたくさん住んでいましたが、沖縄のように統一国家を

持たなかったようで、明国の将軍であった鄭成功(母が日本人)が

オランダ人を追い出したがやがて明国が清国にやぶれ

清国の物になったが全島が清国に属してはいなかった。(先住民住居地域は別)

日清戦争で台湾が日本の統治下になって15年後最後の先住民太魯閣族

降伏によって全島が一つとなったそうです。

  台中市内の建築工事模様足場ありません。

2台湾旅行 058_R.JPG

 街中の信号機 秒数が表示されます。(日本も秒数明示になればイライラしないと思う)

2台湾旅行 059_R.JPG

 ツアーの専用バス 派手なデザインでバスに迷わないです。

 イケメンのドライバーさん(台湾名所が描かれています)

2台湾旅行 062_R.JPG

  宝覚寺(1階が煉瓦造り2階が日本式木造様式) 近年保護の為、外側にコンクリート

 造りの寺を建てたそうです。まつられているのは関羽と岳飛です。

2台湾旅行 069_R.JPG

 

旅行台湾 033_R.JPG

 左の顔の赤い方が関羽です。(横浜中華街の関帝廟の関羽と一緒か?)

2台湾旅行 066_R.JPG

 

 宝覚寺のもう一つの名物布袋像(当地では弥勒菩薩像)高さ30m鎌倉の大仏位か?

へそから外が見れるようになっているが内部は関係者以外立ち入り禁止

布袋様の顔に似てきたら幸せになれる』とのこと顔は無理だけど

体型には自信あり また 男の人は頭をなでればボケない

女の人がおなかをさわればヘソクリがたまるそうですがこの大きさだと

無理なので別添の写真のように小型の布袋様が置いてある。

 2台湾旅行 074_R.JPG

 当分ボケないでしょう

  旅行台湾 034_R.JPG

 これ以上ヘソクリ貯めてどうするのか?

旅行台湾 035_R.JPG

 宝覚寺を後に日月潭(にちげつたん)へ(台湾で一番大きな天然湖)

 エメラルド色の水面が美しい

 2台湾旅行 079_R.JPG

 後ろに見えるホテル台湾でも珍しい温泉付きホテル(1泊4万円から)

蒋介石の別荘をホテルにしたものもこの湖畔にあるがそこは1泊6万円

らしい 蒋介石の別荘は全島にいくつもあるそうで、権力者はすごい

2台湾旅行 084_R.JPG

 散策路と台湾のフトン籠(玉石詰め)

2台湾旅行 085_R.JPG

近くにある文武廟(孔子・関羽・岳飛がまっってある) ここで気が付いた

のだが 台湾の神社は屋根に竜の飾りが派手にあり寺にはありません

  

 2台湾旅行 091_R.JPG

 廟の中 最初は関羽と岳飛 奥の廟に孔子

 2台湾旅行 096_R.JPG

 天井がはでに飾られて中国式である。

  2台湾旅行 094_R.JPG

 孔子廟の前の竜の彫刻

2台湾旅行 098_R.JPG

日本でいう狛犬ですがここは獅子です。大きさが半端ないくらい大きい

2台湾旅行 102_R.JPG

ツアー仲間と田舎料理の昼食(上は80歳から下は60歳のシニアグループ)

当方は若手部類でした。としよりの元気な事 自分だけ酒が飲めないので

お茶で乾杯

2台湾旅行 103_R.JPG

 前回のクイズの答え便利商店でした。次回は台南市です。

 

 

 

ハワイor台湾

リソイル部の砂田です。

先週 台湾を1周してきました。なぜ台湾か?息子が会社のイベントでハワイに行くので

自分が65歳になったのと家内が還暦をむかえたたのでお祝いに一緒に行かないか?と誘われたので

HISでハワイに行く申し込みをしました。

しかし、春先 息子の役職が変わってハワイに行っても相手に

出来ないとの事になり、去年計画倒れになった台湾に夫婦で行くことにしました。

折角行くなら一周しようということになって一周ツアーを探し

クラブツーリズムのぐるり1周5日間(成田発)に申し込みました。

チャイナエアラインで14時出発 専務に尾翼に桜のマークの飛行機といわれていましたが、

よく見ると梅の花でした。 台湾の国花が梅らしい。

 2台湾旅行 032_R.JPG

 チャイナエアラインの搭乗員さん 機内は古い感じでビデオ故障で使えなかった。

行3時間半帰り3時間位です。

 2台湾旅行 036_R.JPG

定番の機内食(豚OR鶏)  ちなみに豚(ポーク)

2台湾旅行 038_R.JPG

食事中 1回 乱気流で急降下して、あわててテーブルを抑えました。

怖かったです。

 桃園国際空港の壁画をみて台湾についた実感がわきました。

2台湾旅行 040_R.JPG

台北から高速道路で今晩泊まる台中へちなみに台湾は右側通行でした。

 2台湾旅行 048_R.JPG

高速道路より花蓮市内の億ションを望む

2台湾旅行 049_R.JPG

途中のトイレタイムで止まったサービスエリア 人がいません。

2台湾旅行 051_R.JPG

1日目の夕食がついていない理由がわかりました。

夜9時ごろホテルについてまわりのレストラン灯が消えていました。

ガイドさんに近くの7/11を教えてもらい買い物にいった

台湾ビール 500ml 41元 (4.5円レート)少し日本より安いかな?

酒飲まないので興味なし

明日から本格的に観光今日はおとなしく寝よう。

台湾には外資系のコンビニは7/11とファミマしかありませんローソンは

遅れたのでありませんでした。下の写真7/11です。

2台湾旅行 055_R.JPG 

クイズ:コンビニの事 台湾ではなんて書くのでしょうか?

答えは次回に

八百屋さん?卸売市場?

こんにちは、市川です。

㈱大倉の荻作ファームでは野菜がすくすくと育っています。

降る雨も恵みの雨icon

 

そして、先月末よりスタートした荻作ファームの「もぎとり農園」には、たくさんのお客様がきてくださっています。大盛況とのこと。

みなさま、ありがとうございますicon

  

http://ogisakufarm.wix.com/ohkura

http://maruta.be/resoil/173

 

 

収穫時期を迎えた野菜を、私たち社員は社内販売で購入することができます。

新鮮で減農薬で安心、そしてお安い価格設定だから、注文の量もたくさんです!

 2_R.jpg

 荻作ファームの小林さんが今朝5時から収穫して、本社まで届けてくださいました。

本社アプローチがまるで市場のようicon

 3_R.jpg

私はとうもろこしの到着を心待ちにしていました。

なぜなら、本日のランチはとうもろこしと決めていたのですicon

 

というわけで、東京営業所に戻り、さっそく一本レンチンします。

小林さんのお勧めは、皮を全体に1枚ずつ残してむき、ラップをかけないで電子レンジへ。

3~4分で出来上がり!

 

調理後はこちら。

 unnamed_R.jpg

ごめんなさい、写真撮るの忘れてまず食べましたicon

ひっくり返して裏面の写真を撮るという手段も浮かびましたが、

姑息な手を使わず自分の食い意地を自己申告します。

だって、めちゃくちゃおいしそうだったんだもの(笑)

 

そして、やっぱり甘くておいしいiconiconicon

 

小林さん、ありがとうございますicon

 

さてさて、こんなに甘くておいしいとうもろこし、荻作ファームでは収穫体験できますよicon

ぜひ週末に遊びに来てくださいね。

 

 

リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR