台湾旅行(11)市内

リソイル部の砂田です。

台湾旅行も4日目となりいよいよ台北市内です。

まずは 忠烈祠の衛兵交代式です。

ここは 陸軍が受け持っているところで1時間に1回交代します。

まばたきもしてはいけないようで少しも兵士は動きません。

身長は180cm以上でなければ選ばれないそうです。

 旅行台湾 118_R.JPG

衛兵が長年歩いているので跡になっています。

旅行台湾 115_R.JPG 

 姿勢が決まっていますね。

旅行台湾 123_R.JPG

 入口まで観光客は付いていきます。

旅行台湾 126_R.JPG 

 忠烈祠には入口に2人祠の所には2人合計4人が1時間毎に

交代します。

旅行台湾 129_R.JPG

旅行台湾 133_R.JPG

中正紀念堂は海軍が担当しています。

正面の像は蒋介石です。

 旅行台湾 139_R.JPG

 中正紀念堂の全景(工事中でした。)中は蒋介石の記念館になっていました。

旅行台湾 137_R.JPG

 ガイドさんが自慢していた忠烈祠のトイレ 対面式に用を足すのですが

目線の高さに壁がありません。日本では考えられません。配置が!

旅行台湾 116_R.JPG

 故宮博物館ロビー大混雑していました。内部撮影禁止で写真ありません

有名なヒスイの白菜や肉の塊石は思った以上に小さい

アモイの石の博物館にはこれに似せた大きいものがありました。

こういうものは小さい方が価値があるのでしょう。

旅行台湾 177_R.JPG

 故宮博物館で売っていた記念切手70元分の切手を170元で買わされた。

飛行場の自動販売機では150元で売っていた。

2台湾旅行 225_R.JPG

 小龍包で有名な縣泰豊のチーフシェフが開いた店で夕食です。

旅行台湾 171_R.JPG

 中身は忘れた小龍包ですがさすがにおいしかった。

旅行台湾 174_R.JPG

 

旅行台湾 175_R.JPG

旅行台湾 173_R.JPG

 最終日空港で現地ガイドの李さんとお別れです。ごくろうさまでした。

旅行台湾 197_R.JPG 

これで台湾旅行は終わりです。考えてみると 士林夜市も行かなかったし

由化街も行かなかった。 マンゴー氷、も食べていないなんかやり残し

た事が多かったな 又 来るぞ 長い間読んでいただいてありがとうございました。

 

台湾旅行(10)九份

リソイル部の砂田です。

いよいよ花蓮から台北に戻ります。

映画『千と千尋』の背景となった九份

花蓮から台北へは特急電車です。列車の中で駅弁を食べます。

車両は日本車輛が製造したものできれいでした

 

旅行台湾 101_R.JPG

 車中の駅弁 台鉄京急とタイアップしてます

80元(80*4.5円=360円) 安い!

旅行台湾 103_R.JPG

 

 弁当の中身は 豚肉を煮たもの、シシャモのフライ、煮卵、チンゲン菜の炒め物等

ボリュームたっぷりです。

旅行台湾 104_R.JPG

 日本でいう在来線の特急列車

旅行台湾 108_R.JPG

 列車案内板 (各座席についています)

旅行台湾 107_R.JPG

 列車掲示板  自強号(日本でいう ひかりとかのぞみ同じ様な名称)

旅行台湾 112_R.JPG

 九份の町からの景色 台湾旅行で初めて夕立がありました。

九份は金鉱脈が見つかるまでさびれた村だったようです。

九份から流れ出る川から砂金が見つかつてからゴールドラッシュとなり

栄えた町になったそうですが金を掘りつくした後急激にさびれてしまいました。

近年映画の舞台にもなったこともあり一大観光地となっています。

 旅行台湾 150_R.JPG

 

旅行台湾 152_R.JPG

 昔のトロッコ道(金鉱石を運んだ)

旅行台湾 153_R.JPG

 

 昔の映画館跡建物 今は公衆トイレになっています。

旅行台湾 154_R.JPG

 ガイドブックによく載っている風景

旅行台湾 155_R.JPG

 

旅行台湾 156_R.JPG

 右手に見える公厠(公衆トイレ)の表示 日本人にもよくわかる漢字です。

旅行台湾 160_R.JPG

 夜は幻想的な雰囲気がありそうですが、明るいので今一つ

旅行台湾 162_R.JPG

 タピオカミルクテイーを飲んでみました。

旅行台湾 164_R.JPG

載せるのを忘れていました。金鉱山の坑道入口です。

今は公園の一角にひっそりと口をあけています。

旅行台湾 159_R.JPG

次回は台北です。

リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR