# オーストラリア旅行(パース)③

リソイル本部の砂田です。
今回は3日目にオプションでカバシャムワイルドパークとワイナリーとチョコレート工場に行きました。
ワイルドパークはオーストラリアの動物のみ飼育している動物園です。
IMG_3805_R.jpg
コアラ園でコアラは夜行性なので、陽に背を向けて寝ています。
IMG_3802_R.jpg
コアラは姿に似ないで結構狂暴なので、最近は抱くことができません。アルコール消毒をして手の甲でさわります。
孫の長男はコアラは狂暴なのを知っているので触りません。
IMG_3797_R.jpg
IMG_3812_R.jpg
オーストラリア3大有袋動物の1種ウオンバット めちゃブサイクです。
IMG_3814_R.jpg
ヘビも触る事が出来ます。3歳の孫娘は爬虫類が大好きでしつかりにぎっています。将来の獣医さんか?
IMG_3809_R.jpg
IMG_3808_R.jpg
カンガルーは放し飼いです。中に白いカンガルーがいましたが、自然界では生き残ることがむつかしいとの事でした。(目立つので
狙われやすい)
IMG_3816_R.jpg
クオッカという絶滅危惧種の有袋動物です。あまり大きくありません。
IMG_3819_R.jpg
ペリカンです。
IMG_3820_R.jpg
オーストラリアの国鳥のブラックスワンです。
IMG_3822_R.jpg
ワイナリーの試飲 家内の独壇場です。同行した嫁のお母さんも自分も飲めないのでチーズだけ試食しました。
IMG_3823_R.jpg
ワイン用のブドウでブドウ狩りはしないので、木は低木に育てられています。
IMG_3833_R.jpg
場所は変わってインド洋に沈む夕日です。砂浜は日本と違ってゴミがなくきれいでした。
IMG_3848_R.jpg
パースの街並み、古さと新しさが混じった町でした。まだ描きたいことはありますが、パース編はこれで終わります。
ダイヤモンドプリンセスのショートクルーズに行きたいと思ってましたが、新型肺炎のおさまりを見極めないと無理ですね。

オーストラリア旅行(パース)②

リソイル本部の砂田です。今回は2日目に行った観光地編です。
IMG_3763_R.jpg
ヤンチャップ国立公園のコアラ園です。 コアラはオーストラリアにはどこでもいると思っていましたが、西オーストラリア州には自然界には生存していません。山脈を超えてこられなかったらしい。東側にはたくさんいるらしい、自然に近い状態でかわれています。
IMG_3764_R.jpg
どこにいるか分かりますか 写真の真ん中にいますが
IMG_3762_R.jpg
カンガルーは公園を自由に走り回っています。
IMG_3771_R.jpg
2m位近づいても逃げません。
IMG_3772_R.jpg
IMG_3773_R.jpg
IMG_3774_R.jpg
ランセリン大砂丘です。鳥取砂丘に行ったことがないので、比べようがありませんが白い砂が見渡す限り続いています。この砂は
ゴルフ場のバンカー砂として利用しているそうです。夏なのに風が吹いて寒いのでウィンドブレーカーを着ています。この日気温26度旅行中昼間は晴れていても30度は越しませんでしたが、前後の週は37度を超していました。
IMG_3776_R.jpg
バスのカンガルー除けのバンパーとネット
IMG_3778_R.jpg
IMG_3783_R.jpg
IMG_3781_R.jpg
ピナクルズという自然の風の力によって廻りの砂が削られて木の化石が乱立している場所です。
40年後には削られて全部無くなるとの事で世界遺産には登録されていません。赤い砂は鉄分が含まれているからです。
IMG_3775_R.jpg
この日でた昼食です。サラダ、ロブスター半身、フライドポテトでした。オーストラリアは主食はどうも、フライドポテトらしい。
おいしいとは思いましたがこれが続くいやになりますよ。
IMG_3792_R.jpg
ちなみにその夜でた夕食ですが、デザートのケーキではありません。オージーポークの塊の料理です。サラダの後にきたので
もうデザートかと思ってしました。ツアーの人たちももくもくと食べていましたが、残す人が多かった。オージービーフはどこに行った?
IMG_3791_R.jpg
別の日に食べたフィシュ&チップスあまり美味しくなかった。IMG_3863_R_20200206112919ff6.jpg
次は半日観光の動物園とワイナりーの話の予定です。
リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR