クルーズ旅行変じて沖縄旅行(2)

リソイル本部 の砂田です。
7月29日台風が沖縄に接近しているのに旅行を強行しました。高齢者はコロナ感染のリスクがあるので出歩かないよう注意勧告が出る前の日でした。 東京は晴天、飛行機が飛べば何とかなるさという気持ちで、
半分ドキドキ、半分ウキウキで羽田空港につきました。
本当は家族全員車でいく予定でしたが、前日まで、車が修理か帰ってこなくて、息子と孫2人が京急電車で羽田空港に、自分達が車で羽田空港へ、10時半に空港に着いたが、平日にも関わらず、第1、第2駐車場が1時間待ち 飛行機は11時45分発、まだ時間がある。
息子と嫁が駐車場探しにP5まで行ってしまい。帰ってきません、
航空券発行も今自動化してスマホでバーコード読み取りになっており
息子たちが、帰ってくるまでイライラ荷物が最悪機内持ち込みになりそうだったがギリギリセーフ。俺たちの為 飛行機の出発が15分遅れてしまいました。2時間位余裕をもってこなくては駄目ですね。
20220729_143945_R.jpg
那覇空港のロビー通路、この時期 蘭の花でいっぱいに飾ってあります。(夏だからかもしれない)
飛行機は大した揺れもなく無事台風の上を通過し飛行場につきました。
20220729_143906_R.jpg
ジンベイザメをペイントした飛行機も同時についていました。(今から本土に帰る便だったか?)
20220729_145641_R.jpg
これは空港の歩道に設置されているサンゴ礁の平板です。沖縄らしいですね、レンタカー会社にのりレンタカーを受け取りに行き
今日から3泊する【ダブルツリーバイヒルトン首里城】に向かい1日目が終わりです。孫たちはホテルのプールで食事まで楽しんでいました。夜の食事は沖縄料理を食べさせる居酒屋です。料理がおいしくて写真撮るのを忘れてしまいました。
島豆腐のステーキ、車麩のチャンプルー、ヤギ肉の刺身、羊ではありません、島ラッキョウの天ぷら、等大変おいしかったです。
酒は家内が一人で飲んでました。息子は運転があるので、後の大人は全員飲めません。第1日目はこんなもんです。疲れました。
次回 第2日目は美ら海水族館です。

# クルーズ旅行変じて沖縄旅行(1)

リソイル本部の砂田です。
コロナは第7波に突入しましたが、7月終わりに沖縄旅行に行ってまいりました。
写真はスマホより掲載する予定でしたが、うまくいかないないので、後日改めて載せる事にします。
4月の誕生日のプレゼントに4Kアクションカメラを息子からもらったので砂じいのユーチュウブを作成しようとしたのですが いかんせんデジタル機器に弱いので、旅行で活用できず1日目でバックの中にしまい込んでしまいました。残念  昨年末、JTBの夏休みに行くショートクルーズ8月11日から16日で 横浜発着の韓国済州島及び佐世保という企画があり自分達夫婦、息子家族、息子の嫁のお母さん総勢8人で予約して、楽しみに待っていました。6月20日にJTBから今年MSCベリッシマ号(17万t、乗客5000人、日本寄港の外国船最大級でベイブリッジが通過できないので本牧埠頭から出航)がコロナに伴う規制が解除されないので、日本に船が来なくなりましたと連絡が入り、盆休み8月11日から16日まで空白時間が突然できてしまいました。ちなみに5泊6日で3食(人によってそれ以上食べても)、全部食事がついて、チップ及び入港税3万円✛内側船室で12万円でした。ファミリータイプのバルコニー付き部屋は17万円ですが18才未満の子供は2人まで無料でした。自分達は当然安さを狙うので内側キャビンです。寝に帰るだけの部屋なので世界一周するわけでないので、まして初めてのクルーズ旅行なのであれもこれもしようと計画を立てていましたが、梯子を外されたように夢が消えていきました。ダイヤモンドプリンセスは2月に早々と2022年のクルーズ中止を決めていました。ベリッシマは最後まで結論を出さないでいたのでがっくりです、外国船は日割り2万円程度ですが、同じコースで、日本船の飛鳥Ⅱでは日割り4万円と高いです。特別なレストランに行かない限り船でお金はかかりません。外国船なので、カジノが着いています。 カクテルバー等は有料です。お酒は有料です。ダイヤモンドプリセスのプリンセスプラスはドリンク付きで(1日15杯まで)値段は代わりません。詳しくはユウチュウブを確認してください。沢山の人が動画を上げています。自分もよく見て研究しましたから、お盆期間にしても、安いですね。行っていないので、確認できませんが。何故、船が来なかったのか、あとで聞いたところ横浜港の1日の降りる客数が決まっていて500人程度、又 乗客がPCR検査を受けないと入国できない規制(Mscベリッシマ号)乗客5000人なので無理との判断という理由で中止になり、急遽、沖縄旅行になりました。その話は後日 第2弾で





お盆にヤモリを捕まえたい

こんにちは、リソイル部の松下です。
夏バテから逃れられない今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

今住んでいる家、蝉はあんまり見かけないけど、夏場になるとヤモリが来るって聞いてた。
私は蝉は嫌いでも爬虫類は好きなので、「めっちゃいいじゃん!」と思って住み始めたんですけど。

ヤモリ、一向に来ません。
でも、蝉は時々廊下に落ちてる。

看板に偽りがありすぎるっていうか、ちょっとした詐欺じゃない?と思っています。

明日からのお盆休みはなるべく引きこもって省エネに生きていきたいです。
なんならヤモリとか、来ていいよ。実家に帰省するみたいなノリで来てほしい。お盆だし。

ヤモリの捕獲に成功したら意気揚々とブログに載せる所存です。
リンク
最新記事
プロフィール

大倉スタッフ

Author:大倉スタッフ

最新コメント
月別アーカイブ
記事更新お知らせします
記事通知ブログパーツ「読んでミー。」
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR